© コナモン資料室 All rights reserved.

245/ 長野大町八坂 囲炉裏の灰焼き

Cimg4650jpg Cimg4676 Cimg4666jpg Cimg4683jpg Cimg4687jpg Cimg4655jpg

長野コナモン食いだおれツアーの最後を華々しく締めくくるのは、灰焼きおやき体験です。

3年前、日本コナモン協会を設立した当時から、私は長野のおやきをたこ焼きに匹敵するふるさとのコナモンとして、注目してきましたが、その確信を得たのは、この灰焼きおやきに出会ったからです。

焙烙で両面に焦げ目をつけて、あとは灰のなかに埋めて焼くおやきこそ、囲炉裏文化の象徴、長野を代表するコナモン文化の星★、灰焼きなのです。地元では、へえくべとか、ハリコシとか、いろいろ呼び名があるそうです。

おやきを食べながら、極うま秋大根のおでんや、酢漬けのたくあんや、あま~い山栗をつまみ、ここに地酒があれば・・と思うのは私だけではないでしょう。

山の神さま、ありがとうございます!

自分で丸めて、野沢菜のあんを入れて、丁寧に包み、20分ほどかけて、じっくり焼いてもらいます。このあつあつを囲炉裏でいただく喜び、地粉の皮をかみしめながら、私はコナモンの出会いに深く感謝するのでありました。

八坂商工会の松井照隆さん、おやきのご指導をいただいたお母さん方、お世話になりました。

猫のベッド、猫つぐらのデザインもグッドで、作りかけの籠状態のをいただいてしまいました。おねだりはするもんですね・・・またもやありがとうございました。

ふつうのふかしおやきしか知らない方には、ぜひ出かけていただきたい灰焼きです!!

 

関連記事

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

老舗の名店

徳島一の老舗の名店「たこ八」さんが東麻布に移転され、いよいよ年内閉めると女将から聞いてショックを受けました。後継者問題が日々悩ましいです。#…

ページ上部へ戻る