© コナモン資料室 All rights reserved.

1906/ いよいよ、村田さんの紅ずいき

ジャングルのように生い茂る紅ずいきのハウスに入らせてもらうのは、2回目。

100601_1039~01.jpg 

1月に植えてじっくり育てた小さな紅ずいきの種いもが、2メートルぐらいに伸びるのですから、

その間、温度や湿度の調節のご苦労が大変なのです。

温度があがりすぎて、葉が焼けてしまうと、茎は育ちません。

先日も1時間、うっかりして、葉が焼けてしまったそうです。

100601_0944~01.jpg 

20年前、牛滝の唐の芋を掘りに行って、それを種芋に始まった岸和田の紅ずいき。

当時は30軒もの農家さんが栽培していましたが、いまはたったの2軒なんだそうです。

この季節ならではの旬の味覚。

おしたし、ごま酢あえ、煮物・・・食感を楽しむ初夏の味わい。

100601_1038~01.jpg 

根っこが傷つかないように、茎が折れ曲がらないように、

丁寧にジャングルから運び出します。

それを、作業場に運び込み、洗って、切って、また洗って、切り口に塩水をつけて、パックに530gずつ

量ってパック。

きょうはその行程をじっくり体験したので、ご苦労が身にしみます。

100601_2346~01.jpg 

私は、もらったのをさっそく皮をむいて、干しずいきにしました。

干すと、食感がさらによくなるのです。

100601_2345~01.jpg

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る