© コナモン資料室 All rights reserved.

1906/ いよいよ、村田さんの紅ずいき

ジャングルのように生い茂る紅ずいきのハウスに入らせてもらうのは、2回目。

100601_1039~01.jpg 

1月に植えてじっくり育てた小さな紅ずいきの種いもが、2メートルぐらいに伸びるのですから、

その間、温度や湿度の調節のご苦労が大変なのです。

温度があがりすぎて、葉が焼けてしまうと、茎は育ちません。

先日も1時間、うっかりして、葉が焼けてしまったそうです。

100601_0944~01.jpg 

20年前、牛滝の唐の芋を掘りに行って、それを種芋に始まった岸和田の紅ずいき。

当時は30軒もの農家さんが栽培していましたが、いまはたったの2軒なんだそうです。

この季節ならではの旬の味覚。

おしたし、ごま酢あえ、煮物・・・食感を楽しむ初夏の味わい。

100601_1038~01.jpg 

根っこが傷つかないように、茎が折れ曲がらないように、

丁寧にジャングルから運び出します。

それを、作業場に運び込み、洗って、切って、また洗って、切り口に塩水をつけて、パックに530gずつ

量ってパック。

きょうはその行程をじっくり体験したので、ご苦労が身にしみます。

100601_2346~01.jpg 

私は、もらったのをさっそく皮をむいて、干しずいきにしました。

干すと、食感がさらによくなるのです。

100601_2345~01.jpg

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る