© コナモン資料室 All rights reserved.

1906/ いよいよ、村田さんの紅ずいき

ジャングルのように生い茂る紅ずいきのハウスに入らせてもらうのは、2回目。

100601_1039~01.jpg 

1月に植えてじっくり育てた小さな紅ずいきの種いもが、2メートルぐらいに伸びるのですから、

その間、温度や湿度の調節のご苦労が大変なのです。

温度があがりすぎて、葉が焼けてしまうと、茎は育ちません。

先日も1時間、うっかりして、葉が焼けてしまったそうです。

100601_0944~01.jpg 

20年前、牛滝の唐の芋を掘りに行って、それを種芋に始まった岸和田の紅ずいき。

当時は30軒もの農家さんが栽培していましたが、いまはたったの2軒なんだそうです。

この季節ならではの旬の味覚。

おしたし、ごま酢あえ、煮物・・・食感を楽しむ初夏の味わい。

100601_1038~01.jpg 

根っこが傷つかないように、茎が折れ曲がらないように、

丁寧にジャングルから運び出します。

それを、作業場に運び込み、洗って、切って、また洗って、切り口に塩水をつけて、パックに530gずつ

量ってパック。

きょうはその行程をじっくり体験したので、ご苦労が身にしみます。

100601_2346~01.jpg 

私は、もらったのをさっそく皮をむいて、干しずいきにしました。

干すと、食感がさらによくなるのです。

100601_2345~01.jpg

関連記事

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

20254/18

お好み焼&大阪讃岐

川崎ラゾーナの釜たけうどんに久しぶりにおじゃましました。ミックス玉と梅きつねぶっかけ。お好み焼と大阪讃岐うどんが一緒に頂き、バランスの最強の…

ページ上部へ戻る