© コナモン資料室 All rights reserved.

246/ 長野上田市おお西の発芽そば

Cimg4470jpg Cimg4469jpg

大阪にもどってきましたが、肝心の信州そばについて、まだお伝えしてなかったお店です。

7日の日、玉村ランチのあと、女性陣は温泉へ行きましたが、私とマコチャンは食べねば~と上田市まで。

時間とおなかの関係で1軒を厳選し、おお西という蕎麦屋さんにおじゃましました。

発芽そばの蕎切、これは臼をつかわないで粉にしてるそうで、こだわりのおやじ大西利光さんと弟子たちが、独特の蕎麦うちをみせてくれました。

発芽そば、更科、挽きぐるみ、田舎の三種盛り、かけそば、そしてうどん。発芽そばは、蕎麦特有のえぐみがより感じれる仕上がり。

かけも盛りも、さすがのうまさ。繊細ながらどっしりと存在を感じさせてもらいました。とくにかけは、これまで食べたどのかけより、おいしく感じたのです。さきほどまでパンの食べ放題をしていたとは思えないほど、別腹状態でした。

うどんはそこらのと同じです、ということですが、稲庭をしっかりさせたような、かなりのレベルのおうどんに、私は一番感激してしまいました。たのんで、よかった~

このあと、岡崎酒造の亀齢の原酒を求めて、軽井沢に引き返しました。

関連記事

20257/17

びーむ先生のたこパ

日本とタイの食文化交流の第一弾として、びーむ先生ご夫妻がファンミーティングでたこパを開催!私も行きたかったですが、その様子がインスタでアップ…

20257/17

食文化談義

豆天玉、フィッシュカツなど、徳島の名物鉄板コナモンを食べながら、食文化の未来についてお話が盛り上がりました! たこ八さん、いつもありがとうご…

20257/17

肉玉うどん@神田

神田でお好み焼ランチ!肉玉そば、イカ天肉玉うどん、海鮮肉玉そばをシェアしました。栄養バランスも最高なおいしさです✨ #okon…

20257/15

トマトの洋食焼き

たこ焼きの生地にトマトとニンニクを置いて洋食焼き風にしました。ちょっともっちりの生地がめちゃくちゃ美味しく、バジルとマヨネーズで完璧です! …

20257/15

鶴見先生

拙著『たこやき』のあとがきも頂いた鶴見先生のご子息から、京都のどら焼きと俊輔先生のご著書を頂戴しました。半世紀前からマンガなどサブカル…

ページ上部へ戻る