© コナモン資料室 All rights reserved.

善光寺のご開帳

おやきの取材で、善光寺へ。

こちらは、2007年からの「ながのコナモンフェスティバル」で毎年おじゃました町でもあります。

長野支部長の市川美季さん主催のさまざまなイベントや、協会メンバーたちの合宿など、思い出もたくさん。

ですが、支部長が亡くなってからは、フェスティバルも終わり、おじゃまする機会も減ってしまいました。

が、鬼無里いろは堂の先代も「コナモンの協会があるとは、ありがたいことです」と、

おやきファンとしては、嬉しいお言葉を頂戴し、小麦粉消費量もトップという愛すべきコナモンエリア。

今回も少しだけ善光寺参りをさせていただきました。

御開帳はめったにないと思っていましたら、お寺の計らいで、プチ御開帳がありまして、運よく拝観することができました。

境内でも手作りのお店が一軒だけあるそうで、信州大学の松島先生、ご推奨の八幡屋さんの唐辛子など、やっぱりお詣りしてよかったです。

関連記事

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

老舗の名店

徳島一の老舗の名店「たこ八」さんが東麻布に移転され、いよいよ年内閉めると女将から聞いてショックを受けました。後継者問題が日々悩ましいです。#…

ページ上部へ戻る