近江八幡のひさごさんには、近海や近江ならではの食材が溢れてます。岩床ナマズの刺身と唐揚げ、愛知川スッポン鍋と天ぷら…
ロシアンコーチが粉から挑戦!ピザ生地で「パンツェロッティ」「ゼッポリーネ」を完全マスター!
揚げコナモンのおいしさと楽しさ、そして麺益力満…
かしわ屋つるやさんへ。チューリップの季節、手羽先チューリップをお願いしました。手羽先の先はスープもとれますし、だ…
延べ4日間、からあげグランプリの審査会では80社余りの唐揚げを試食させて頂きました。各社の衣、味付け、冷めてもおいしい唐揚げへ…
ナポリの食文化、ゼッポリーネにハマっています。
出会いは15年前、パルテノペさん。渡辺シェ…
門真からかぞえたら15年という、きぬ川さんのお仕事は、大阪だしうどんにとって、奇跡的なものだと痛感する、白昆布うどんとき…
てんぷらで味わうニッポンの四季。ありがたいです!
…
令和4年の初近藤さんは、連日の訪問となりました。
鍋の前に立たれる元気なお姿を拝見して、頑張ろう…
久しぶりに月島もんじゃ振興組合の理事長さんに会いにいきました。
いつも立ち寄る喫茶店では折り目正しき野菜サンドと、月島…
大阪名物としての串カツの撮影をひかえ、10年以上ご無沙汰している名店におじゃましました。
こちらは、大阪鉄板会…
もちろん大好きですし、意識的にサンドイッチは食べるんですが、こちらのエビフライキングは名前の通り、王者のおいしさでした。
お店の居心地も最…
串カツの撮影があるので、改めてお店巡りをしています。尼崎では、串カツのお肉に使う部位や串の刺し方を教えていただきました。
こちらのお店は常…
先日配信の日本コナモン協会YouTubeチャンネル。
おかげさまで、2万を超えてご視聴いただいてます。
またチャンネル登録を1000人め…
30代の若手シェフの考え方や技のセンスに感動することが多くなりました。
こちらの菱田シェフは、マルケージほか、イタリアのレストランでの修業…
2021年10月から、街の再開、という雰囲気ではありますが・・…
中東篤志さんの小浜のお店へ。久しぶりでしたが、さらにパわ^アップされてて、いい刺激になります。
焼サバそぼろぶっかけやトマトうどんのお出し…
東京の天ぷら屋さんの奥深さの一つ、日本橋のてん茂さんへ。
四代目さんの折り目の正しさに背筋がのびます。柚子おろしがあう、才巻椎茸や、穴子、…