© コナモン資料室 All rights reserved.

ひっつみの食文化②

ひっつみ、焼きそば、中華そば、冷麺、じゃじゃ麺、うどん。麺類王国旧南部藩の麺益力溢れる売場が楽しい! しかも陳列棚全部をつかった麺類売り…

ひっつみの食文化①

戸呂町産直館で、ひっつみをいただきました。 こちらはラーメンも出しているので、ラー…

山形町郷土食保存の会設立総会@岩手県久慈市

山形町郷土食保存の会設立総会では、8つの集落から持ち寄りの郷土食が勢ぞろい。田楽、ほど餅、炊き込みご飯、お漬物、天ぷら、煮しめ、そば、短角…

かっけ鍋@まめぶの家

白い麦かっけ、灰色の蕎麦かっけ。 三角のかっけがメインのかっけ鍋はこのエリアの郷土食です。 大きな濃い地豆腐と野菜といっ…

ユニークな麺線のいなりうどん@丸美食堂

20㎜近い太さ、やや厚め。独特の麺線で、煮干し甘めだしがきいた花うどん(冷)、いなりうどん(温)。昔は製紙業など工場も多く…

アルケッチャーノ石巻1周年スペシャル

  敬愛する奥田シェフのアルケッチャーノ石巻店1周年記念コースは、長面の牡蠣、ずんだの鞘で育てた羊、河北せり、魚…

石巻やきそば@藤や食堂

3代続く、昭和22年創業の石巻やきそばの老舗におじゃましました。魚介系だしツッコミで、バランスの良いおいしさ!茶色麺もあとがけソースも昔…

コナモンは和食!

勉誠社さんから、和食の本が発刊されました。 京都府立大学の佐藤洋一郎先生の著作なんですが、そのなかで…

東京の麺類

蔵之介さん、谷やさんはじめ、東京に増え続けるうどん店。ラーメン店も人気店にはいろんなヒントが…

ねぎおこ、道頓堀やきそば@めっせ熊

ねぎおこがメニューになって6年以上、道頓堀やきそばも10周年、すっかり定番になりました。 #konamon #日本コナモン協会 …

ケールの洋食焼

創業25年、昔食べたお好み焼の味が忘れられなくて、そのお店「こまち」の味を継承するという千陽さんは、野菜ソムリエさんでもあるので、野菜のお好…

ラーメントーナメント結果発表

原価率100%ラーメントーナメントの結果発表。本枯れ節のスープと白玉粉入り麺が最高の北さん(ラスト)が優勝! #konamon #日本コナモ…

74年目、明石の町中華

 明石の老舗町中華のお店は何度かきてるものの、74年目とは初めて知りました。三代目店主が、お店で熱くやいておられます! わんたん…

きしめん@明石

半世紀以上、明石で愛されるきしめん文化に運良く遭遇できました! #konamon #日本コナモン協会 #…

宇都宮餃子通りと焼きそば

宇都宮の餃子通りで3軒ほど、おじゃまさせていただきました。 やきそば専門店もこれからのテーマです。…

ゼッポリーネありきのナポリの食文化@パルテノぺ

ナポリの食文化、ゼッポリーネにハマっています。 出会いは15年前、パルテノペさん。渡辺シェ…

餃子と湯麺

いまでは町中華というワードで親しまれていますが、餃子メイン、ラーメン主体、定食専門の中華のお店が、日本の中華大好きに大きな…

ケール尽くし

数年前からケールを看板食材にしている恵比寿のwe are the farm さん。 サラダ、ビール、とんぺい焼、チーズケーキの全てがケ…

老舗麺類店めぐり@浅草橋

  通りがかりの一杯は、麺益力最強おかめとじ。大好きなしっぽく、東京では「おかめ」なんですね。 もう一軒では、鴨せいろ。うど…

まめぶ有識者会議@岩手県久慈市

まめぶの文化財登録に向けての有識者会議も最終回となります。 毎月のように足を運び、やれるだけの事はやったという満足と感謝です!  #ko…

ページ上部へ戻る