すじモダン。この響き、めっちゃうまそうに感じるのは、関西人だけだろうか。その専門店、えっちゃんは、おもろい主人が、おいしさに輪をかけている。…
明石から山陽電車で一駅次が西新町。静かな住宅街ですが、レアなお店発見。
ちょっとあやしげな名前にひかれて、でも味はばっちりで…
明石の樽屋町、大観橋界隈は、明石焼き発祥のルーツともいえる、由緒あるエリア。たもとにある、こちらのお店も60年の歴史。写真向き、といいますか…
子午線のまち、明石。東経135度っていうの、習いましたよね。
明石天文科学館の館長もユニークですが、明石観光協会の榎本さんも負けていませ…
書道家の乾千恵さんのお母さんから、サンチェと、オークリーフルタスが届きました。
久々にダッカルビにして、包んで食べます。いっ…
かまとんから、グリーンソフトとセットで届いた、てんかけラーメン。
てんかすトッピングが特長、スープはほんのり和風、なんとも優…
かまとん御用達の和歌山グリーンソフト。ラクトアイス・・とは懐かしい響きですが、あっさり、すっきり。冷凍庫からだして、少しおいてからいただくの…
小麦粉と同量の水、あとはベーキングパウダーだけで、ふっくらのロールパンもどきができちゃいます。カレーソースをかけたり、生地にスパイスを練りこ…
すっかり夏ですね。冷たいおろし蕎麦で気合いれます。 しなやかな麺の細さ、コシがたまりません。昔ながらの、お寿司もあるお蕎麦屋さん。蕎麦発祥の…
大阪名物ミックスジュース。
本町地下レトロ喫茶店で。とにかくくつろげます。スポーツ紙も読み放題です。でもミックスジュースは、日によって、濃…
チェンナイにあるという、ラトナカフェ。カーモト夫妻のお気に入りの食堂の屋号が京都でもにぎわってます。
サンバル、ラッサム、じ…
こういうタイプのお店がふえていますが、若い店主たちも元気で、はやるのもうなづけます。
お刺身の盛り合わせは、さざえ、金目鯛、…
娘の体育祭で販売していた、チョコケーキが気になって・・
めっちゃボリュームですが、なかはしっとり系、甘さもちょうどいいチョコ感あふれるおいし…
さて、これは何でしょう。
明石では海藤花、と呼ばれる、蛸の子。釣りの師匠大原さんが、だしでさっと煮た、蛸子です。まるで、クス…
きょうの釣りの師匠、大原さん。はちまきをしめて、気合いれてくださいます。まずはガシラの釣り方。
アオイソメという、なんともい…
ANATAの理事会に出席するという福山の伊藤さんに、遠方まで申し訳ないですね・・というといいんです、僕、大阪湾で用事ありますから・・と。実は…
ものがたり観光行動学会の理事会があるので、福山の伊藤さんといっしょに向かいます。
事務局のトラベルニュース社にはいるまえに、…
なかな珍しい光景。
大阪の和菓子店4種がせいぞろい。わらびもち、かりんとまん、いちご餅、どら焼き。どこのお菓子かわかる人は、かなりの通ですね…
秋田県横手市の名産であるアスパラガス、浮嶋さんが届けてくださいました。浮嶋さんは、私の秋田名物のお師匠さまで、オランダ焼、十文字ラーメン、雲…
こんどのイベントの主役のお一人、明石名物ひろめ隊隊長の古志さん。私は20年前、この方のおじい様に取材させていただき、2年前久留米B-1で孫の…