© コナモン資料室 All rights reserved.

1917/ 蛸の七変化@丸高渡船

さて、これは何でしょう。

100606_1124~01.jpg 

明石では海藤花、と呼ばれる、蛸の子。

釣りの師匠大原さんが、だしでさっと煮た、蛸子です。

まるで、クスクスみたいな粒感、でも、もっちりと、味は濃厚で滋養たっぷり!

立派な蛸を大原さんがすぐに調理するということで、現場にたちあえました。

まず急所をさして、しめます。

蛸の色が一気に白っぽく変化します。

100606_1043~01.jpg 

塩でしっかりもんで、ぬめりを取ります。

一度では取れなくて、2回もみます。

洗って、熱湯のなかに。

100606_1053~01.jpg 

ゆでると一気にあの蛸の形に足をくるんとさせて、めっちゃうまそう!

100606_1054~01.jpg 

もちろん、半生で。

最高の蛸料理、こんな獲れたて鮮度バツグンは、初めて~。

ごちそうさまでした!

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る