© コナモン資料室 All rights reserved.

1917/ 蛸の七変化@丸高渡船

さて、これは何でしょう。

100606_1124~01.jpg 

明石では海藤花、と呼ばれる、蛸の子。

釣りの師匠大原さんが、だしでさっと煮た、蛸子です。

まるで、クスクスみたいな粒感、でも、もっちりと、味は濃厚で滋養たっぷり!

立派な蛸を大原さんがすぐに調理するということで、現場にたちあえました。

まず急所をさして、しめます。

蛸の色が一気に白っぽく変化します。

100606_1043~01.jpg 

塩でしっかりもんで、ぬめりを取ります。

一度では取れなくて、2回もみます。

洗って、熱湯のなかに。

100606_1053~01.jpg 

ゆでると一気にあの蛸の形に足をくるんとさせて、めっちゃうまそう!

100606_1054~01.jpg 

もちろん、半生で。

最高の蛸料理、こんな獲れたて鮮度バツグンは、初めて~。

ごちそうさまでした!

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る