© コナモン資料室 All rights reserved.

710/  粉もんカウントダウン

今年の仕事納めは、なんと大阪府知事選に関するインタビューでした。

朝日新聞社の大阪本社で、大阪の元気について、粉もんという切り口でいっぱいお話しました。記者の斎藤さんとは、何年かぶりのインタビューでしたが、私のこの数年の成長を感じていただいて、とてもいい取材だった! と喜んでもらいました。

元気は情緒的なものなので、一律に大阪が元気かどうかを云々するのは、意味がないと思いますが、少なくとも粉もんをきっかけにした元気論はあり、だと思います。彼女がどうまとめてくれるのか、楽しみですね。カメラマンも「美人に撮れましたよ」ということなので、どうぞご期待ください。

さて、感動の釜山については年明けから紹介していきますね。これは釜山の山城という山村で、パジョンをはさみで切ってるところ。

そういえば、去年の今頃はNHKの撮影で、年越したこ焼きで盛り上がっていました。今年はお昼に年越したこ焼きを食べたので、今は静かに粉もん日記を書きながらカウントダウンです。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ~!

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る