© コナモン資料室 All rights reserved.

1965/  しん吉師匠の「かぜうどん」

天満のフジハラ亭で、しん吉師匠の落語会がありました。

しん吉さんは、桂米朝一門のなかでも名人といわれていた吉朝さんの四番弟子。芝居、音楽にも造詣が深く、ほんとうにええ高座をされます。

吉朝さんの十八番という、「七段目」と「かぜうどん」。落語は観るもの・・・といつも思いますが、まるで、忠臣蔵の舞台をみてるような錯覚に陥る「七段目」と、うどんを食べる姿が圧巻の「かぜうどん」、ほんまたまりませんでした。

「かぜうどん」はおそらく、かけうどんでしょう。が、ネギははいってる様子。そのへんの芸の濃やかさ、惚れ惚れします。お土産のおまんじゅうも嬉しい心遣いですね。

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る