© コナモン資料室 All rights reserved.

604/ ‘きぬ川‘のあんかけきのこ&ひりょうず


日本コナモン協会、関西麺類研究所主催の華麗なる麺々たちのポスターに登場いただくもう1軒は門真のきぬ川さんです。

うどんがゆであがる15分のあいだ、久々にご主人とお話できました。しかもカウンターで待つ私たちに釜あげとしめたのと、できたて2種類の麺をだしてくださり、役得といいましょうか、ビアンキさんとともに、うなりながらいただきました。

同じ麺とは思えないほど、見た目も味も香りも、何から何までちがうので、もう驚きです。

いよいよ本番のあんかけきのこ&ひりょうず。豆腐と山芋の手づくりひりょうずは、きぬ川さんのこだわりの凝縮だけあって、うどんとおだしにとっても合います。

撮影用に出されたとき、一瞬松茸がのってるのか・・と思い、「わあ~すごい、松茸ですね」と叫んでしまいました。奥さんも大爆笑、なんとエリンギだったのです。

この和の、秋の、見事な世界だと、エリンギも松茸に化けてしまうくらい風流なんです。きぬ川マジックといいましょうか、単なるあわてんぼの私が露呈してしまいました。

秋の彩り創作麺、ぜひとも味わってくださいね。

以下のホームページでチェック!

http://www.oct.zaq.ne.jp/papua/kareinarumenmen.html

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る