© コナモン資料室 All rights reserved.

603/ ‘ きんせい‘の紫薩摩芋スープ

久々のきんせいさんです。関西麺類研究所の華麗なる麺々たちプロジェクトのポスターの撮影のためにおじゃますることができました。

なんとも驚きの芋使い。ラーメンに芋類というのは、かなり珍しいのではないでしょうか。

スープにも紫薩摩芋がはいってるようで、色こそくすんでいますが、味は最高ポタージュみたいな、やさしいコクと甘み。カメラのビアンキさんも、「これはもうラーメンの域を超えている~」とうなっています。

トッピングはプチトマト、キャベツ、ねぎ、メンマ、バジル、焼海苔、それにチャーシュー。忘れてました、裏ごしの紫芋がど真ん中に・・・。

これがスープに溶け出すと、見事な紫色、鮮やかです。去年に続いて「華麗なる麺々たち」、秋の彩り豊かな創作麺を、あちこち味わいましょう!http://www.oct.zaq.ne.jp/papua/kareinarumenmen.html

きんせいさん、次回は家族でまいりますぅ~

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る