八代で、新聞を見ながら、焼きそばに限りなく近い焼きちゃんぽんをいただきました。
そのあと商店街まで歩…
大雨のなか、八代までやってきました。
駅前から、タクシーでせんだん食堂まで。
野菜たっぷりの焼ちゃんぽんは、ピ…
ムースとメレンゲがおいしいケーキ屋さんを訪ねました。
彩りも独特で、いろんな味わいが、酸っぱさ、甘み、ナッツ、ふんわり・・
食…
熊本市の平成駅周辺は、実は鉄板コナモンの宝庫。
そこで見つけた熊本ちょぼ焼きの驚きの大きさに、感動する旅となりました。
この「平成駅…
熊本を離れがたく思っていたので、カメラの方ともう一軒回ることになりました。
昭和19年生まれの店主が35歳から始めて、41年、メニューもお…
熊本市平成駅です。隣には昭和タクシーの看板も。
この周囲のコナモンを訪ねた旅は、かなり充実していましたが、そろそろおわりが近づいてきました…
熊本検定に出てくるほど、熊本市民に愛されるお好み焼き屋さんです。
63年、京都でパン屋さんをされてた初代が、熊本に移り、自分焼きのお店がは…
幸運にも今回は、熊本の名店ばかりにおじゃますることができました。
琥珀色のコーヒー一品だけで35年休まず続けてこられたご主人のお店にもおじ…
熊本の歴史的なお好み焼き大文字さんの初代が開いたラーメン店へ。
子どもさん、お孫さんへと受け継がれ、いいお仕事で、地元に愛される名店ですね…
合志(こうし)市の学校のそばのちょぼ焼き屋さんのすぐそばに、駄菓子屋さんを発見。
定年後のご夫婦が10年ほど前から開いているそうですが、子…
藤崎宮前から熊電に乗って、三ツ石をめざします。
ちょぼ焼きのお店があるというので、畑の道を抜けてたどりつきました。
こちらは、広島流のお…
熊本駅から、レトロな路面電車で繁華街へ。
床が木でできてるので、足もいい感じ。
海外の人もたくさんいます。修理中の熊本城を見ながらゆられ…
熊本の飲み屋街でみつけたたこ焼き店。
大阪の知人の歌が流れています。
15個650円。かなり昔ながらの焼き方です。 …
熊本はおしゃれな町、であることは20年以上前、太平燕を盛り上げるお手伝いをしたころから感じてはいたんですが、今回はしっかり確信しました。
…
5時前に行ってみたら、後ろにどんどん行列ができてびっくり。
人気の餃子屋さんのようです。
水、焼き、それぞれ皮もちがって、一人でもぺろり…
熊本市の平成駅の周囲、半径10キロ圏内は、コナモン天国ともいえるほど
鉄板系、麺類系、いろんなコナモン屋さんがあって、食べても食べても取材…
熊本ちょぼ焼きを始めた福田康守さんのお店の最後の日が動画にありました。
優しそうなご主人と奥さん、惜しむ声のなか、2006年(おそらくなん…
なにわ、という屋号の由来をきいてみたら、奥さんが八尾出身とのこと。
まぜ焼きのお好み焼き、焼きうどん、焼きそば定食も人気だそうです。
地…
熊本名物探訪の旅、こちらのちょぼ焼きでさらに盛り上がります。
田崎市場にある末広さんでは、クレープの道具をつかって
生地がのばされていま…
今回の一番の目的、ちょぼ焼き専門店へ。
大きく生地をひいて、けずりぶし、たくあん、天かす・・が基本とのこと。
福田さんという方が、昔はじ…