江戸時代、大坂うどんが一世風靡した時代の名残として「砂場」というキーワードは有名ですが
それが現存しているのは、大阪…
ソラノイロさんがオープンした年におじゃまして以来、たまに支店にもおじゃましますが、
ラーメン店の屋号や器、おしゃれモード…
日本のコナモンの故郷ともいえる奈良は、100年単位の老舗から、昨年オープンしたばかりの新店まで楽しいお店がいっぱいです。 …
今年も蛸半夏生が近づいてきました。
書棚をせいりしていたら、ポンペイの遺跡から蛸のモチーフがたくさん出土していたようで、当時の人々の楽しい…
ミーツリージョナルで紹介されたお店におじゃましました。
もともとカルボナーラが人気だったのですが、原価が合わず封印されてたのを、緊急事態宣…
中野鮮魚店のそばにある、喫茶とお食事のお店、千日さんがあります。
こちらも歴史…
山根シェフの実は繊細かつ、見事な感性、そして情熱がこのひとときに凝縮していました。肉肉学会さんに、大阪に、イタリアに、シェフの35年に感謝…
姫路エリアには、ユニークなコナモンがいっぱいですが、定休日と重なり、駅そばだけとなりました。
代わりに、北欧ビンテージの名…
おうちコナモン人気で、家電調理機もバリエーションが豊かです。…
協会設立当時、博多のグルメな方に連れてってもらったうどん屋さん。雰囲気もご主人も楽しいので、できるだけ立ち寄るようにしています。こちらの大…
関西はいま天ぷらチェーンが増えているそうです。
そのスタイルが関東に広がる日も近いか…
たこ焼き器の使い勝手比較の記事が、発売中の暮らしの手帖に掲載されています。
編集部のチョイスから、5種類を選んで、何度もテストを重ねて比較…
焼ける間、漢字の読み仮名テストをして待つという、楽しい玉子焼きのお店。
創業18年ぐらいだそうですが、店主さんが○×をつけてくれて、正解率…
三輪素麺の山本社長からご案内で、7/7オンエア予定だったスッキリのそうめん特集が
…
粉物特集です。世界のコナモンレシピが紹介されて充実の一冊!…
北京国際美食発展大会では、ホテルに缶詰め状態で、街のリサーチはほとんどできませんでしたが、ホテルのレストランでも、手打…
懇意にさせていただいてる立命館の和田教授らと新年の宴へ。
オーナーが仕留めたイノシシの美味しさはもちろん、
自…
天童から、蕎麦畑を眺めながら、さくらんぼの町を越えて北上すると新庄です。
山形新幹線の終点でもあり、陸奥焼きそばロード、…