フードファイターロシアン佐藤さんと、銀座てんぷら近藤さんへ。
〆の、薩摩芋、人参はもちろん多めに、か…
6月ごろ麦秋を迎える日本では、秋口が新麦の季節になります。
新麦コレクションを主催するパン屋さんでは、見た目も愛らし…
新幹線の車内誌で、あんこやどら焼きの特集がありました。
知らないお店もあったので、こんど訪ねてみたいです。…
全日本食学会のオリーブオイルのセミナーがありました。
小豆島生まれのオリーブオイルは、ミッションという種類で、ピリリと…
11月3日オンエアのセブンルール(フジ系)で、オモニさんの特集がありました。
86歳現役のお仕…
天神坂の上野さんの時代から、2代目さんに受け継がれ、いまでは、3代目さんも厨房にはいっておられま (さらに…)…
NHKニュースで紹介、卵とコナモンは仲良しなので、注目していきたいです。…
こんぜつとは、コシアブラのこと。
金漆という文字が当てられていたんですね。
松島先生、ありがとうございます。…
IMG_7208
食学会の理事繋がりでもある山口シェフの特別コースがあるということで、
立命館の和田教…
トキタ種苗さんから届いた、ケールとカリフローレをつかって、お好み焼はもちろん、焼きそば、天ぷら・・といろんなメニューに活用しています。
…
トキタ種苗の皆さんと、大宮のイタリアンにおじゃましました。
ケールのチップス、ケールパウダーをつかった3種のフ…
全日本・食学会顕彰制度スタート。
江戸時代から継承される唯一の農法で、みずみずしくフルーツのような三島独活に感銘を受けてる人…
御堂筋線の本町駅に直結する女将小路の沖縄料理屋さんで、おいしいヒラヤーチをいただきました。
おそらく米粉もはいってると思い…
連日の宴会で、たくさんの素晴らしい方々と出会うことができて、それだけでも大満足なんですが
お料理も本当においし…
シェフ牛の勉強会で、脇屋シェフの技が披露されました。
花巻と青椒肉絲風のお肉が、絶妙で、美味しさの技あ…
食学会の顕彰制度の委員会のあと、新年会を千葉さんのお店で。
上柿元さん、堀井さん、千葉さん、木村さん、武ちゃんの楽…
仙台せり、秋田の三関せり、おいしそうなのでとりあえず、買いました。
根っこが、太くて、見事なのが三関せり。
お鍋の季節は、主役…