© コナモン資料室 All rights reserved.

アグーを支える皆さんと

全日本・食学会、肉肉部会の皆さん、第一回顕彰制度大賞を受賞された高田勝さんの農場へおじゃますることができました。ペーパー上で夢のようなアグー飼育をされている高田さんのお仕事の現場は、パイカジが吹き上げる海辺の理想的な牧場です。

奥様メイドの、完熟シークワーサージュースや、ドラゴンフルーツゼリーをいただきながら、豚だけでなく、口之島牛、馬、琉球古地鶏(フィリピンやインドネシアの鶏の近縁)はじめ、各地の在来種の鶏を見学させていただきました。

「食べることが大前提です、食べないと絶種になる」 

1000年後、遠未来を見据えた家畜との共生、食文化と食資源の高田さん一家の取り組みに、感銘を受けました。うりずんの頃には、伊是名島での清明祭に高田さんの琉球古地鶏が生贄として供えられるそうです。この儀礼にも立ち会えたら・・と楽しみにしています。

 

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る