© コナモン資料室 All rights reserved.

1892/ 「もの字焼」の主

天下茶屋の商店街に工房があるもぐらやさん。

もの字焼というどら焼が有名なお店、そこの4代目鈴木清逑さんのお話をうかがうことができました。

地元に愛されてる喫茶店、角のALMOでお待ちしてますと、

自転車で黄色のシャツの方がいらして、すぐに4代目とわかりました。

100525_1002~01.jpg 100526_2012~01.jpg

いかにも大阪のおっちゃん、という風貌で新喜劇をみてるような錯覚さえ。

もぐらやさんの社名は、「かどや」さん、もとは白浜のおみやげ店だったそうです。

昭和31年からなんなんタウンにも甘党のお店をだし、

今ではスーパーイズミヤさんで名物となった「究極のどら焼」の仕掛け人でもあります。

1時間あまりの濃い、大阪の元気を凝縮したような素晴らしいお話をうかがい、感動のひとときでした。

ほんま納得のコンセプト、ぶれない経営方針、商品作りの姿勢

学ぶこと満載ですが、ここでは書ききれないので、また講演などでしっかり伝えていきたいです。

大阪天下茶屋、大阪活性の源のひとつがこの通りからも発信されてるようで、嬉しい出会いでした。

 

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る