© コナモン資料室 All rights reserved.

1892/ 「もの字焼」の主

天下茶屋の商店街に工房があるもぐらやさん。

もの字焼というどら焼が有名なお店、そこの4代目鈴木清逑さんのお話をうかがうことができました。

地元に愛されてる喫茶店、角のALMOでお待ちしてますと、

自転車で黄色のシャツの方がいらして、すぐに4代目とわかりました。

100525_1002~01.jpg 100526_2012~01.jpg

いかにも大阪のおっちゃん、という風貌で新喜劇をみてるような錯覚さえ。

もぐらやさんの社名は、「かどや」さん、もとは白浜のおみやげ店だったそうです。

昭和31年からなんなんタウンにも甘党のお店をだし、

今ではスーパーイズミヤさんで名物となった「究極のどら焼」の仕掛け人でもあります。

1時間あまりの濃い、大阪の元気を凝縮したような素晴らしいお話をうかがい、感動のひとときでした。

ほんま納得のコンセプト、ぶれない経営方針、商品作りの姿勢

学ぶこと満載ですが、ここでは書ききれないので、また講演などでしっかり伝えていきたいです。

大阪天下茶屋、大阪活性の源のひとつがこの通りからも発信されてるようで、嬉しい出会いでした。

 

関連記事

20257/31

おいしさの科学

露久保先生の本が届きました。おいしさの科学を極めていきましょう! #鉄板会議 #okonomiyaki #お好み焼き  #teppan  #…

お餅とうどんの食文化

念願のかなくま餅11号線さんへ。水まんじゅうや八朔大福とお茶に癒されました。塩あんもちをおみやげに買って香川の再訪を願いました! #udon…

田尾さん曰く伸びるコシ

2024年2月14日オープンのお店 時とまるさん よしやさんから教えて頂きました! 時とまるうどん(全部のせ)冷、小 肉ぶっかけ冷、…

20257/30

純手打ち よしやさんLove

日本うどん協会理事長 山下さんのお店 ここで育ったお弟子さんたちが 大阪でも名店となっています 注文したのは3杯 すだちひやひや …

20257/29

最強タッグ!

うまい屋さんのこの時期だけのかき氷🍧 たこ焼と交互に頂いたら、永久に食べてそうです✨ #たこ焼き  #octo…

ページ上部へ戻る