© コナモン資料室 All rights reserved.

1892/ 「もの字焼」の主

天下茶屋の商店街に工房があるもぐらやさん。

もの字焼というどら焼が有名なお店、そこの4代目鈴木清逑さんのお話をうかがうことができました。

地元に愛されてる喫茶店、角のALMOでお待ちしてますと、

自転車で黄色のシャツの方がいらして、すぐに4代目とわかりました。

100525_1002~01.jpg 100526_2012~01.jpg

いかにも大阪のおっちゃん、という風貌で新喜劇をみてるような錯覚さえ。

もぐらやさんの社名は、「かどや」さん、もとは白浜のおみやげ店だったそうです。

昭和31年からなんなんタウンにも甘党のお店をだし、

今ではスーパーイズミヤさんで名物となった「究極のどら焼」の仕掛け人でもあります。

1時間あまりの濃い、大阪の元気を凝縮したような素晴らしいお話をうかがい、感動のひとときでした。

ほんま納得のコンセプト、ぶれない経営方針、商品作りの姿勢

学ぶこと満載ですが、ここでは書ききれないので、また講演などでしっかり伝えていきたいです。

大阪天下茶屋、大阪活性の源のひとつがこの通りからも発信されてるようで、嬉しい出会いでした。

 

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る