© コナモン資料室 All rights reserved.

1891/ 浪芳庵

上野忠の角谷さんと大阪のお菓子めぐりです。

100525_1417~01.jpg 

創業安政5年。1858年ですよ、152年の歴史、すごいです。

なんばにオープンした新しいお店には、子供たちが餅つきを楽しめるような広いスペースがあって、

お店の工房にも由緒ある道具が並んでいます。

みたらしのタレが団子のなかにはいるという、ユニークなみたらしや、

わらびもちがおまんじゅうになった、みたらしまんなど、新商品がどんどん出てくるお店ですが、

今回お初は、かりんとまる。

かりんとうの生地のなかにあんが。表面のカリッは私好み。

100525_1337~01.jpg 

わらびもちはきなこと、抹茶きなこ。

焼きたてみらたしは、形もありがたく、食べごたえあり。

100525_1323~01.jpg 

あぶってくださるのが嬉しい。

お茶も白折という品種、旨みのかたまりでした。

6代目当主のおもてなし、素敵でした。

100525_1314~01.jpg

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る