© コナモン資料室 All rights reserved.

1891/ 浪芳庵

上野忠の角谷さんと大阪のお菓子めぐりです。

100525_1417~01.jpg 

創業安政5年。1858年ですよ、152年の歴史、すごいです。

なんばにオープンした新しいお店には、子供たちが餅つきを楽しめるような広いスペースがあって、

お店の工房にも由緒ある道具が並んでいます。

みたらしのタレが団子のなかにはいるという、ユニークなみたらしや、

わらびもちがおまんじゅうになった、みたらしまんなど、新商品がどんどん出てくるお店ですが、

今回お初は、かりんとまる。

かりんとうの生地のなかにあんが。表面のカリッは私好み。

100525_1337~01.jpg 

わらびもちはきなこと、抹茶きなこ。

焼きたてみらたしは、形もありがたく、食べごたえあり。

100525_1323~01.jpg 

あぶってくださるのが嬉しい。

お茶も白折という品種、旨みのかたまりでした。

6代目当主のおもてなし、素敵でした。

100525_1314~01.jpg

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る