© コナモン資料室 All rights reserved.

1891/ 浪芳庵

上野忠の角谷さんと大阪のお菓子めぐりです。

100525_1417~01.jpg 

創業安政5年。1858年ですよ、152年の歴史、すごいです。

なんばにオープンした新しいお店には、子供たちが餅つきを楽しめるような広いスペースがあって、

お店の工房にも由緒ある道具が並んでいます。

みたらしのタレが団子のなかにはいるという、ユニークなみたらしや、

わらびもちがおまんじゅうになった、みたらしまんなど、新商品がどんどん出てくるお店ですが、

今回お初は、かりんとまる。

かりんとうの生地のなかにあんが。表面のカリッは私好み。

100525_1337~01.jpg 

わらびもちはきなこと、抹茶きなこ。

焼きたてみらたしは、形もありがたく、食べごたえあり。

100525_1323~01.jpg 

あぶってくださるのが嬉しい。

お茶も白折という品種、旨みのかたまりでした。

6代目当主のおもてなし、素敵でした。

100525_1314~01.jpg

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る