© コナモン資料室 All rights reserved.

1031/ 尾道粉もん探訪④ 絵になる街角&中華そば

尾道は映画の舞台にもよく使われていますが、たしかにどこをとっても絵になる風景ばかりなんです。海のみえる坂道、由緒あるお寺が山肌に建てられ、志賀直哉がここに滞在して執筆していた旧居もあります。

今は文化財として公開されてる志賀直哉のおうちに縁側に猫がのんびり日向ぼっこしています。

今回、中華そばの一番の老舗が定休日で、浜の方のお店で食べました。1947年ごろから屋台の中華そばがふえはじめ、醤油系鶏がらスープ、背脂、平打ち麺などが尾道の中華そばの特徴です。

いりこを入れだしたのは、1990年代以降らしく、そのころから「尾道ラーメン」といわれるようになったそうですが、地元では「中華そば」が健在。

日立造船が活気づいていたころ、中華そばを楽しみにした人も多かったでしょう。お好み焼きもラーメンも、そういう歴史背景があるとこのは、おいしいに決まってます。

関連記事

202311/15

ゴルフ場の焼きたてトルティーヤ@mexicocity

IMG_6416 IMG_6415 メキシコシティ郊外のゴルフ場クルブ・デ・ゴルフ・アシエンダ Club de Golf…

202311/12

メメラの達人@oaxaca mexico

Oaxacaの中心地からやや南東にあるアバストス・ソナ・ウメダ市場 Mercado de Abastos …

202311/9

古都oaxacaのタコス@Tacos del Carmen

IMG_619 死者の日のパペルピカドやカトリーナに歓声をあげながら、Tacos del Carmen を探しました。いい匂い…

202311/7

最大最強トルティーヤ@oaxaca🇲🇽 #mexico

La Chinita は中心部から少し歩いた場所での夜8時オープンなので、出かけるのを迷いましたが、来て大正…

202311/5

死者の日のオアハカチーズ@oaxaca🇲🇽メキシコ

死者の日の祭壇が広場で準備される中、べニートフアレス市場へ向かいました。オアハカは、先住民率が高い街…

ページ上部へ戻る