© コナモン資料室 All rights reserved.

1031/ 尾道粉もん探訪④ 絵になる街角&中華そば

尾道は映画の舞台にもよく使われていますが、たしかにどこをとっても絵になる風景ばかりなんです。海のみえる坂道、由緒あるお寺が山肌に建てられ、志賀直哉がここに滞在して執筆していた旧居もあります。

今は文化財として公開されてる志賀直哉のおうちに縁側に猫がのんびり日向ぼっこしています。

今回、中華そばの一番の老舗が定休日で、浜の方のお店で食べました。1947年ごろから屋台の中華そばがふえはじめ、醤油系鶏がらスープ、背脂、平打ち麺などが尾道の中華そばの特徴です。

いりこを入れだしたのは、1990年代以降らしく、そのころから「尾道ラーメン」といわれるようになったそうですが、地元では「中華そば」が健在。

日立造船が活気づいていたころ、中華そばを楽しみにした人も多かったでしょう。お好み焼きもラーメンも、そういう歴史背景があるとこのは、おいしいに決まってます。

関連記事

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

ページ上部へ戻る