© コナモン資料室 All rights reserved.

感性研究フォーラム

感性研究フォーラムの講演で、武庫川女子大学におじゃましました。

フォーラムの委員長である、大妻女子大の梶原莞爾先生がコナモンが大好きとのことで、ドイツのシュペッツェルのお話など興味深くうかがうことができました。

街づくりの観点からお好み焼き調査をされたり、ケーキなど神戸の洋菓子文化にも造詣の深い三宅正弘さんに、初めて会うことができました。自分がお店を開いたときのために・・・と、にくてんの暖簾を用意されてて、なんともユニークな研究者です。

長野からみえていた吉川茂利さんは、コナモンに高い関心をもってくださっていて、しかも信州大学の松島憲一さんもご存知で、長野とのご縁がまた深まりました。

徳ちゃん、お世話になりました。

関連記事

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

ページ上部へ戻る