© コナモン資料室 All rights reserved.

1197/ 昼神温泉紀行① 江戸風鈴の狂言舞台

きき

茂山千三郎社中の狂言会が近づいてきました。

衣装を着けての特別のお稽古を長野昼神温泉の石苔亭いしださんのすばらしい舞台で行います。

その日、遷都君で話題の薮内さんの面をかぶって、千三郎先生が記者用に舞台を披露され、お部屋には面が飾られています。

昨日から飾られているという、1000個の江戸風鈴も風が吹くたびにいい音を鳴らします。

そんななかでの「萩大名」。母は大名、妹は太郎冠者、私も亭主の衣装をつけてもらいました。先生は着せ方も早いです。「着るのは初めてやねえ。亮太君には何度も着せましたけどね(笑)」

息子の会には立ち会ってきたもの、自分が衣装をつけて舞台に立つなんて、考えても見ませんでした。でも、布団のような下着をつけて、伝統の衣装をつけてもらうと、気持ちも落ち着きます。

あとでビデオを見て、声の出し方、テンポ、もっと演技しなくちゃ・・と反省しました。

せりふもまだまだ完璧ではないので、あせってきます。
き
き

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る