© コナモン資料室 All rights reserved.

上賀茂やきもちの美学

お久しぶりの上賀茂名物やきもち! 掛け紙のデザインからして上品に目をひきます!変わらぬ定番の味わいですが、直径約7cm、昔なが…

精進ランチ@六本木宗胡さん

六本木の宗胡さんへ。生姜サラダ、揚げ出し生麩、春キャベツの酢味噌あえ、旬菜の煮物、豆腐のお味噌汁・・精進料理という日本独自の…

いが餅とアイスモナカ

呉エリアの昔ながらのお菓子「いが餅」に出会うことができました。大福に、栗のいがに見立てたカラフルな米粒がついています。郷土菓子が…

商店街スイーツ@呉

まさかこんなに愛らしく美味しいフライケーキとは思わず、2個しか買わなかったことを後悔しました。作り方教わってみたいものです。とってもレトロで…

餃子県宮崎市

宇都宮、浜松、福島、津、福岡・・・餃子の町にはご縁をいただいてますが、宮崎が仲間入り…

170年続く老舗の「初かつを」

  創業170年、7代目という老舗の「初かつを」。季節の海の幸に見立てたういろうですが、なんともリアルで上品で美味しくて楽…

松江銘菓

松江の老舗銘菓のご紹介です。求肥と白胡麻がきいた隠元豆餡の奥深い甘み。独特の食感は日本茶はもちろん、コーヒーにも。歴史と文化を感じます! #…

磐井焼と京屋さんの手ぬぐい@一ノ関

  染め屋さんの由緒あるお庭で、磐井焼さんの志津川の蛸をつかったたこ焼きをいただきました。大判…

饅頭消費量

饅頭、マントウをマンジュウと呼ぶようになった経緯、気になります。…

ケール尽くし

数年前からケールを看板食材にしている恵比寿のwe are the farm さん。 サラダ、ビール、とんぺい焼、チーズケーキの全てがケ…

おみやげお菓子

手土産にいただくお菓子にわくわくするのは、いつものことですが、お菓子ならではの愛らしさが詰まった老舗のお菓子たちは、日本…

広電、〆うどん

広島の魅力の要素として、広電は不可欠ですね。 乗って楽しい、音まで心地よい乗り物って、街中をいく路面電車の醍醐味です。 …

カドヤさん

大好きなカドヤさん。濃いのに爽やかミニソフトクリーム&私好みのあんこも適量です。こんなお店がある町って、いい‼︎ #konamon #日本コ…

まめぶの家のご馳走

かっくいというキノコのお味噌汁や、お漬物もお菓子も猪も、ほぼ地元食材という豊かさに感謝です! #konamon #…

ずんだ、がんづき、餅の花! 

ずんだ、がんづき、餅の花! #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ #vlog #konamonsweets #白石グルメ…

仙台名物

仙台といえば、づんだ。づんだといえば、村上さんですね。 いつおじゃましても、優しい接客で、笹巻くずも3つくらいペロリ…

もっちりワッフルとチーズケーキ@ドドド

米子の商店街にあった銀行をリノベーションしたカフェへ。 金庫がVIPルームというので見せてもらいましたが、文化財空…

地元スーパー@境港市

大山がみえるこのエリアは、島根県との県境でもあり、水揚げ日本一の海の幸のパラダイス。 スーパーでも…

サーフィン&サニーパン@シロヤ

新幹線に乗る前にシロヤでおやつを買いました。サニーパンは練乳好きには嬉しいですし、サーフィンはパンでカステラをはさんでるので、コナモ…

ラテモナカ@REC

人気上昇中のカフェで、ラテ最中発見。 お土産もおしゃれです。…

ページ上部へ戻る