松江の老舗銘菓のご紹介です。求肥と白胡麻がきいた隠元豆餡の奥深い甘み。独特の食感は日本茶はもちろん、コーヒーにも。歴史と文化を感じます! #…
染め屋さんの由緒あるお庭で、磐井焼さんの志津川の蛸をつかったたこ焼きをいただきました。大判…
饅頭、マントウをマンジュウと呼ぶようになった経緯、気になります。…
数年前からケールを看板食材にしている恵比寿のwe are the farm さん。
サラダ、ビール、とんぺい焼、チーズケーキの全てがケ…
手土産にいただくお菓子にわくわくするのは、いつものことですが、お菓子ならではの愛らしさが詰まった老舗のお菓子たちは、日本…
広島の魅力の要素として、広電は不可欠ですね。
乗って楽しい、音まで心地よい乗り物って、街中をいく路面電車の醍醐味です。
…
大好きなカドヤさん。濃いのに爽やかミニソフトクリーム&私好みのあんこも適量です。こんなお店がある町って、いい‼︎ #konamon #日本コ…
かっくいというキノコのお味噌汁や、お漬物もお菓子も猪も、ほぼ地元食材という豊かさに感謝です! #konamon #…
ずんだ、がんづき、餅の花! #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ #vlog #konamonsweets #白石グルメ…
仙台といえば、づんだ。づんだといえば、村上さんですね。
いつおじゃましても、優しい接客で、笹巻くずも3つくらいペロリ…
米子の商店街にあった銀行をリノベーションしたカフェへ。
金庫がVIPルームというので見せてもらいましたが、文化財空…
大山がみえるこのエリアは、島根県との県境でもあり、水揚げ日本一の海の幸のパラダイス。
スーパーでも…
新幹線に乗る前にシロヤでおやつを買いました。サニーパンは練乳好きには嬉しいですし、サーフィンはパンでカステラをはさんでるので、コナモ…
人気上昇中のカフェで、ラテ最中発見。
お土産もおしゃれです。…
こなもんマスターレッスン第7弾は、パティスリーノリエット、永井シェフによるタルトオポンム! 自分でも嬉し…
道頓堀今井さんのお弁当とわらび餅が食べられる落語会に、コナモン協会女子部部長とおじゃましました。
鶴瓶さんのお弟子さん、笑福亭鉄瓶さんと、…
可愛くて、おいしくて、爽やかで、みんなが大好き!
すべての要素を満たす、あいぱく開催、アイスマン福留さんには、当協会もご指導いただいてます…
先日ん郡山におじゃましました。B-1以来ですが、駅前の飲み屋街がパーキングにごっそり変わっていて、
ショック…
中東篤志さんの小浜のお店へ。久しぶりでしたが、さらにパわ^アップされてて、いい刺激になります。
焼サバそぼろぶっかけやトマトうどんのお出し…