© コナモン資料室 All rights reserved.

磐井焼と京屋さんの手ぬぐい@一ノ関

    •  
  • 染め屋さんの由緒あるお庭で、磐井焼さんの志津川の蛸をつかったたこ焼きをいただきました。大判焼きの磐井焼を、磐井焼と呼ぶのは、磐井川がそばに流れるから磐井焼なんでしょうあ。クリ入り、あんバターにするべきだったんでしょうが、このエリアにくると、どうしても、づんだが食べたくて。づんだ磐井焼もおいしかったです。 #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #一ノ関グルメ #vlog #磐井焼 #回転焼#太鼓まんじゅう #今川焼 #oyatsu #おやつ
    また大正期からの染屋さんのてぬぐいも愛らしいデザインで、文化の香りが色濃いエリアです!

関連記事

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ラーメン店の手打ち麺やきそば

やきそばの達人@足利市

足利の門田稲荷神社の境内にあるとみやさん。ポテト入り焼きそばとラムネを頂きます。前回は足利焼売もあったんですが、作るところが営業され…

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

ページ上部へ戻る