© コナモン資料室 All rights reserved.

日本パイ倶楽部セミナー

先日、日本パイ倶楽部の会に、参加させていただきました。

もともとパイ好きですが、私の何倍もパイにこだわり、パイを食べ歩く理事の皆さんのお話が、勉強にもなり、楽しかったです。

とくに、ゆるキャラならぬ、ゆるパイの本まで出された、藤井さんのユニークさはホンマもんで、その場で「ゆるパイ図鑑」をアマゾンで注文してしまいました。

私と同い年の「うなぎパイ」の呪縛から逃れられない、ゆるパイたち。

でも、「信長のえびしょっぱい」「おったまねぎパイ」はおいしくて、ゆるパイの新しい境地を開いていました。ちなみに「ふなずしパイ」は、もうひと工夫でブレイクしそう、鮒鮨ファンとしては期待します。

門上理事のフレンチに欠かせない「まじパイ」(お料理としてのパイ)のお話、「ケンテル」さんのミルフィーユの食べ比べでは、リボン食品の筏社長が、折りパイと練りパイの違いを解説してくださいました。

最後のクイズでは、日本コナモン協会のご紹介もいただき、パイ料理の数々も本当においしくて、こんなセミナー、きっと女子たちに受けるだろうなぁ・・次回もぜひ参加させていただきたいです。

事務局の皆さま、ありがとうございました!

 

関連記事

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

祖師谷大蔵駅前の肉玉

久しぶりの祖師谷大蔵。創業16年というお好み焼剛毅さんで肉玉と広島菜を頂きました。25分くらいのじっくり焼きで、ええ感じに仕上がっています。…

ページ上部へ戻る