© コナモン資料室 All rights reserved.

GKW!5月7日はコナモンの日に向けて@NHKニュース

日本コナモン協会20周年記念イベントの準備たけなわのなか、NHKの報道さんが取り上…

昔焼きスタイルの広島お好み焼@KAJISAN

広島市南区比治山本町の1965創業KAJISAN。 82歳というのに若々しい女将さんは以前おじゃましたのも覚えてくださって…

サムライネギの炙り焼きそば

野菜がテーマのやきそば専門店 Vege love it! さんへ。サムライ葱の炙りねぎ焼きそば。平打ちの全粒粉麺を使っています。 #焼きそば…

文化庁100年フード@世界一受けたい授業

コナモン協会 熊谷様 日頃よりお世話になっております。 このたび、100年フード…

蕨粉のわらび餅@日本橋400年の老舗

創業400年、日本橋の老舗和菓子店、長門さんの葛餅。蕨粉、黄粉、砂糖、以上。わらび粉100%の本物は、超レア、手土産に最強で…

北海道の風月さん

鉄板会議実行委員会の札幌の風月さんのホームページがリニューアルされました。 https://fugetsu-sapporo.co.jp…

ぎょうざ巻@弥太郎うどん

弥太郎さん3日目、日田やきそばの前なんで、おでんにしました。熊谷定番の大根、牛すじ、きくらげ天に、ぎょうざ巻プラス。東京事務所長…

極みの一杯@手打道場高砂

生まれてから千何百杯ものきしめんをいただいて、名人、高砂さんのこの一杯にたどり着いたわけです!キンキンに冷えたのどご…

ベタ焼@やすべえ

鉄板会議2023京都エリア会議後、先斗町のやすべえさんへ。この道40年のベテラン女将さんの鉄板前でベタ焼、ネ…

ペトラ遺跡

インディージョーンズのロケ地にもなったペトラ遺跡は世界一高い入場料(約8000円)らしいです。がその値打ちはあって、紀元前から…

沖縄と南米の食文化が楽しめる街@鶴見区

沖縄からの移民が多かった時代があったので、南米と沖縄のご縁も深く、鶴見区のこのエリアは沖縄&…

ケンショク「食」資料室

日本が誇る、食都大阪の素晴らしい資料室が 40周年ということで、食文化研究40年、協会20周年を迎える私としても ともに頑張って、ご…

㊗️オタフクソースさん100周年

広島の #オタフクソース さんが11月に100周年を迎えられました。送って頂いた記念品を開封しましたが、もったいなくてお味見…

フノヤキ&熊本ちょぼ焼@親子コナモンアカデミー

  15回目となる、わくわく探検隊の親子コナモンアカデミー!お好み焼のルーツである千利休「フノヤキ」と、 #コナモン100選 熊本…

うまい屋さんへ

     おそらくオンリーワンの焼き技と言っても過言ではない、天五中崎商店街のうまい屋さん。Netflixで見たというオーストラリア…

道頓堀今井の大阪だしうどん@みちのり冬号

今井社長に道頓堀における今井家のゆかりについて 3時間も有難いお話を頂戴しました。 その一端をご覧くださいませ! み…

名店の大阪おじやうどん@マツバヤ

   大阪だしうどん、象徴的なきつねを産んだマツバヤさん。いまや世界も見つめる至福の原点の一杯。開店と同時にお…

食文化カンファレンス@鶴岡市

ユネスコ創造都市ネットワークの鶴岡市で、食文化による郷土づくりカンファレンスがあり、全日本・食学会の村田理事長、…

奥田シェフの愛と思い@鶴岡アルケッチャーノ

以前より何倍も広くリニューアルのアルケッチャーノでは、17皿のメニューに使われた食材の生産者さんが大集合で、お…

庄内の食の豊かさ@うなぎ若林

江頭先生おすすめの若林さんでは、あつみかぶら、庄内もずく、もってのほか、15種のお刺身、ハタハタの湯あげ、バイの…

ページ上部へ戻る