© コナモン資料室 All rights reserved.

愛すべきカケリマのピサンゴレン

ストリートフードの楽しさは、アジアの醍醐味の大きな部分ですが、時代の流れとともに、お店がモールの中にはいっていく寂しさもあります。

でもやっぱり見つけました。これぞホンマモンの屋台、カケリマ。

カケリマとは、車つきの簡単な屋台のことです。

JL.SUNGAI SAMBAS 3という通りに、地元では知る人ぞ知る人気の揚げもん屋さんに出会ったんですね。

透明なもちもち食感のサゴデンプンの揚げもん、春雨の春巻き、ひき肉入りドーナツ、野菜のかき揚げ、厚揚げに具材を入れたものなど、手際よく揚げていく手元に無駄な動きは一つもありません。

ここにもピサンゴレンはあるんですが、まずバナナをむいて、カットして、そこでパスタマシーンが登場。

生地をのばして、バナナをくるんで揚げていくんです。ほかの揚げもんとは別格の、のばした生地で揚げるのは

店主なりの意図があるんでしょうが、ほとんど会話もないまま、感嘆の声をあげながら小一時間取材させてもらいました。

お客さんがひっきりなしにやってきて、朝ごはんなのか、昼ご飯なのか、おやつになのか、飛ぶように売れていきます。

名前も聞くことはできませんでしたが、揚げもん名人の揚げ技は一見の価値ありです。

お水まで、出していただき、本当にお世話になりました。

余談ですが、コナモン好きの揚げもん好きで、この旅のあとはかってみたら、5㎏も太っていたのでした。

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る