© コナモン資料室 All rights reserved.

1963/ オリタ焼まんじゅう店

こちらは高崎駅から程近いお店です。

焼くときにうっすら、薄いタレをぬって、焼きあがると、濃厚ダレをしっかりぬりたくる、これが地元の人には嬉しいようです。

100627_1630~01.jpg 

パン、まんじゅうなのですが、限りになくパンに近いので、ついパンって書いてしまいます。

まんじゅうが、まるくなくて、ふくらんで四角っぽくなってるタイプ。

炭でなく、ガスで焼きます。

1本140円。持ち帰りは160円、袋代20円ということでしょうか。

160円わたしたんですが、「ここで食べていき」と強くいわれて、その場で食べました。

たしかに焼きたてで、表面がやや皮をはった感じをぱくつくのがうまいのだと思います。

群馬県民御用達おやつ、たこ焼やみたらしとはまた別世界の、愛すべきコナモンですね。

100627_1629~01.jpg

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る