© コナモン資料室 All rights reserved.

1682/ ステキな出会い 【大津エンパワねっと】

このチラシ、まんなかにたこ焼をもった私がいるんですよ。

それはともかく、今回のフォーラムはほんとに素晴らしかったです。

その主役たちをご紹介しますと・・・

100227_0911~01.jpg 

まずは2回生の所クン。彼は瀬田地区での、森の探検隊に参加し、自然のなかで地元の子供たちとのいろんな活動を発展させて、大津駅界隈の祭りやさまざまな活動をつないでいきたいと話しています。

100227_1257~01.jpg 

南條さんは、大津の中心街で、大津百町市などをお手伝いするなかから、いろんな学び、発見、気づきがあったそうです。先輩たちのつくった「home」という冊子も引き継ぐということです。

100227_1258~01.jpg 

そして、左端がこのユニークな企画の仕掛け人、龍谷大学社会学部の筒井のり子先生。

100227_1636~01_0001.jpg 

手探りではじめたということですが、3年たって、見事に結実したのは、ひとえに筒井先生はじめ、大津エンパワねっとを支えた先生方、事務方のみなさん、そして地元のみなさん、行政の協力あってのことでした。

まんなかが、大津エンパワねっと一期生(3回生)の平泉くん。龍谷大学370年の歴史に新たなものを刻み、ブランド力をあげたいという彼の熱い思いは見事ですし、彼らの成長は、龍谷大学の目玉の一つになっていくことでしょう。

右端、長野出身の大和さんも3回生。大学を卒業しても、大津の住人としてこれからも活動を継続したい、と頼りになります。学生さんたちのまっすぐな気持ちにウルウルきてしまったのは、私だけではなかったと思います。

たくさんのフォーラムをみてきましたが、こんなに楽しく、美しく、また刺激的に議論が進むことは、珍しいと思います。

まるで台本があったかのように、未来につながる感動のエンディングでした。

大津エンパワねっと http://www.soc.ryukoku.ac.jp/gp/

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る