© コナモン資料室 All rights reserved.

1842/ 「粉もんパーティ」が社会を救う?

6a01287616cfe1970c0133eccf2992970b-800wi

工藤保則著 『中高生の社会化とネットワーク』 2010.2.28 ミネルヴァ書房

著者は私の
落語の導師でもあり、関西の社会学者のホープ。

一見、コナモンとは無関係な学術書です。

が、子供たちが社会化するという
10歳前後は、お友達といろんなことを作り出す年頃で、

家での誕生会ひとつとっても、ただプレゼント交換して、ゲームしてケーキを食べ
て・・では満足しなくなっている年頃だと思います。

この世代に、タコパー、オコパーは有効なお楽しみ。おススメです!

私も、小学生の頃、いろんなお誕生会を経験しましたが、

自分でおにぎりを作るおにぎりパーティや、もちろんタコパーの思い出が楽しい記憶としてよみがえります。

この本には、あえて「引きこもり」と
いう言葉は登場していません。

でも近年増加の一途である自殺の問題以上に、「引きこもり」は深刻な現象です。

社会の病理である「引きこも
り」も、当事者の10歳前後の社会化がカギだと思われます。

ゲーム時代にはいって久しいですが、「ゲームで遊ぶ」から「ゲームを遊ぶ」ことが果たせなかった子供たち。

その過渡期をクリアできない子供たちへの警鐘として、この本は重要な問いかけをしていると思います。

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る