© コナモン資料室 All rights reserved.

1842/ 「粉もんパーティ」が社会を救う?

6a01287616cfe1970c0133eccf2992970b-800wi

工藤保則著 『中高生の社会化とネットワーク』 2010.2.28 ミネルヴァ書房

著者は私の
落語の導師でもあり、関西の社会学者のホープ。

一見、コナモンとは無関係な学術書です。

が、子供たちが社会化するという
10歳前後は、お友達といろんなことを作り出す年頃で、

家での誕生会ひとつとっても、ただプレゼント交換して、ゲームしてケーキを食べ
て・・では満足しなくなっている年頃だと思います。

この世代に、タコパー、オコパーは有効なお楽しみ。おススメです!

私も、小学生の頃、いろんなお誕生会を経験しましたが、

自分でおにぎりを作るおにぎりパーティや、もちろんタコパーの思い出が楽しい記憶としてよみがえります。

この本には、あえて「引きこもり」と
いう言葉は登場していません。

でも近年増加の一途である自殺の問題以上に、「引きこもり」は深刻な現象です。

社会の病理である「引きこも
り」も、当事者の10歳前後の社会化がカギだと思われます。

ゲーム時代にはいって久しいですが、「ゲームで遊ぶ」から「ゲームを遊ぶ」ことが果たせなかった子供たち。

その過渡期をクリアできない子供たちへの警鐘として、この本は重要な問いかけをしていると思います。

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る