© コナモン資料室 All rights reserved.

1476/ カレー発掘館OPEN

カレー

これはインド製のレトルトカレー。お豆のおいしいタイプですね。

1968年に誕生した3層パウチのレトルトカレーも、いまでは世界で愛されているとか。

カレー総合研究所の井上岳久さんのお話では、日本のレトルトカレーは、400億円の市場規模があるそうです。
カレー

レトルトカレー320種を集め、いろんな種類をまとめて発送してくれる、日本初の通販サイトがオープンしました。

カレー

ごまやんの辛口コラムでご一緒している曽我さんのお誘いで試食会にいくと、お知り合いも多かったのですが、協会のスタッフである麻由ちゃんがお手伝いをしてて、びっくり。ちょこまかと機敏に、藤本先生のアシスタントをしていました。

ピクルス好きの私には、いろんな種類のトッピングは、それだけで贅沢気分。

カレー

まず最初のカレー6種類は、藤本シェフ作、レトルトをアレンジした本格派。

なかでも、フルーツのコンポートといっしょにほおばる「黄金豚カレー」や、きのこをフライしてトッピングした、「猪物語 イノシシカレー」がおいしかったです。

なるほど、レトルトカレーの贅沢アレンジ・・・新しいメニューカテゴリーになりますね。

そのあと、25種類ほど自由に試食したんですが、とくに、フルーツ系がおいしかったです。

カレー

[ニッセンカレー発掘館] 本日OPEN!

http://www.n-iifood.jp/curry/index.html

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る