© コナモン資料室 All rights reserved.

1669/ 長十郎もちブレンド@いわて物産商談会

岩手といえば、雑穀ソムリエもいる、雑穀ブーム火付けの町、いろんな雑穀が品種改良されてます。
岩手産の雑穀を使った「匠ごはん」を出してる亀屋さん

http://www.kameyanet.co.jp/

の企画部長、菊池さんとお話してましたら、
なんと、岩手大学の星野教授をご存じというのです。
しかも、箱のキャッチコピーにある「長十郎もち」というモチ系のひえは、岩手大学滝沢農場で育種開発されたという新品種。
それはまさに星野教授のお仕事なのでした。

100202_1354~03.jpg 

星野先生は、日本コナモン協会を立ち上げた頃から、いろいろアドバイスをいただいてる穀物のスペシャリスト。

先生の開発商品と、偶然にも大阪で出会えるなんで、赤い糸を感じずにいられませんよ~。

100202_1354~04.jpg 

長十郎の粉【もじゃっぺ】をブレンドした餃子も試食できました。

もじゃっぺの語源が気になります。

こんど先生にもじゃっぺを送ってもらって、自家製ぎょうざも試作したいなあ・・・。

菊池さん、こんどは岩手大学星野研究室で会いましょう!

100202_1359~01.jpg

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る