© コナモン資料室 All rights reserved.

1669/ 長十郎もちブレンド@いわて物産商談会

岩手といえば、雑穀ソムリエもいる、雑穀ブーム火付けの町、いろんな雑穀が品種改良されてます。
岩手産の雑穀を使った「匠ごはん」を出してる亀屋さん

http://www.kameyanet.co.jp/

の企画部長、菊池さんとお話してましたら、
なんと、岩手大学の星野教授をご存じというのです。
しかも、箱のキャッチコピーにある「長十郎もち」というモチ系のひえは、岩手大学滝沢農場で育種開発されたという新品種。
それはまさに星野教授のお仕事なのでした。

100202_1354~03.jpg 

星野先生は、日本コナモン協会を立ち上げた頃から、いろいろアドバイスをいただいてる穀物のスペシャリスト。

先生の開発商品と、偶然にも大阪で出会えるなんで、赤い糸を感じずにいられませんよ~。

100202_1354~04.jpg 

長十郎の粉【もじゃっぺ】をブレンドした餃子も試食できました。

もじゃっぺの語源が気になります。

こんど先生にもじゃっぺを送ってもらって、自家製ぎょうざも試作したいなあ・・・。

菊池さん、こんどは岩手大学星野研究室で会いましょう!

100202_1359~01.jpg

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る