大勝軒といえば、山岸さんのお姿が浮かぶ人も多いでしょう。
私も池袋のお店でご挨拶させてもらったことがつい最…
長野の蕎麦屋がゆかりという、つけそば、つけ麺の大御所、大勝軒ブランド。
中野大勝軒は、その核となるお店です。
暖簾をくぐる…
当協会相談役の信州大学松島教授が取り組みをされている八幡屋礒五郎の9代目社長と、丸長のれん会でお目にかかりました。
ユ…
60年以上つづく丸長のれん会新年会に参加させていただきました。
坂口会長はじめ、重鎮の皆さまともご挨拶でき、八幡屋…
パーマンさんたちが開催されてる進麺会に今年も参加することができました。
ラーメン女子の聡子さんとも再会でき、楽しい…
シェフ牛の勉強会で、脇屋シェフの技が披露されました。
花巻と青椒肉絲風のお肉が、絶妙で、美味しさの技あ…
先月、日本アクセスさんの展示会が埼玉スーパーアリーナで開催されました。
総菜から、メーカーの新商品まで、ど…
豊洲市場の寿司屋よりも人気の中華屋さん。
女将さんの気配りに触れたくて、毎日通う人もいるようです。
しゅうまいも名物。…
街角散策がままならなかったものの、初北京の感触は十分に感じ取れました。
地元の飲食店や、コンビニの品ぞろえも面白かっ…
北京国際美食発展大会の初日は、日式拉麺コンテストで盛り上がりました。
ここまで日本のラーメンをリスペクトして頂…
北京国際美食発展大会では、ホテルに缶詰め状態で、街のリサーチはほとんどできませんでしたが、ホテルのレストランでも、手打…
濃厚かつ高級食材を使ったまぜそばにしようか、
潔く塩ラーメンにするか
結果、両方頂くことになり、幸せな2020初ラーメンです。…
ハイカラキャラバンの真っただ中、お昼も唐揚定食、なのでした。…
たまたま移動中に見たんですが
やっぱり食べたくなりますね。
敬愛する山岸さんのお弟子さんだそうですが
今やラー…
連日あれだけ食べてるのに、やはりしめがほしくなります。
最近オープンして、おそらく最も売り上げてる丸亀製麺に遭遇しました…
大阪の混ぜ焼きも、ハンバーグやステーキがのる時代がきました。
発想のちがい、文化のちがい、ジャカルタでもチ…