コロナで、小麦粉が売り場からなくなった時、パン粉だけは残っていた・・という視点で
…
関西はいま天ぷらチェーンが増えているそうです。
そのスタイルが関東に広がる日も近いか…
堺の天ぷらストリートへ。
こちらのあば新さんは、開店が9時半ということで、それまでコナモンを食べて時間をつぶし…
餃子の人気店ですが、そのほかもリーズナブルでおいしいです。一口大の豚肉がまんまるフリットになった酢豚は、食感もタレのからみも最高です!…
天神坂の上野さんの時代から、2代目さんに受け継がれ、いまでは、3代目さんも厨房にはいっておられま (さらに…)…
麺哲の庄司さんが、すすめてくださったチャンポンのお店を訪ねることができました。
チャンポンだけでなく、あんかけ焼きそば、冷麺も…
からあげ強化月間に向けて、神戸でのからあげイベントも大変盛り上がりました。
中津や、関西、東海の人気店のレジェンドオーナーが集まって、食べ…
雲吞、餃子、春巻・・中華の点心は、お店ごとの個性がひかります。 …
こんぜつとは、コシアブラのこと。
金漆という文字が当てられていたんですね。
松島先生、ありがとうございます。…
伊丹の千舟屋さんへ。
麺も天ぷらも、素晴らしく、感動のひとときでした!!
またおじゃましたいです!!
…
コロナ禍によるお弁当ニーズの高まりのなか
Webサイト「コナモン探検隊」コナモン市場調査、お弁当の人気おかずデータが、最近テレビで活用され…
コナコナ祭開催中!
5月に予定していましたコナコナ祭のスクラッチキャンペーン!
※スクラッチ数に限りがありますので、終了している場合はご…
敬愛する近藤さんのお店に、なぜか毎月のようにおじゃましています。
でも回を重ねるごとに、美味しさ、技の…
IMG_7208
食学会の理事繋がりでもある山口シェフの特別コースがあるということで、
立命館の和田教…
明治20年から銀座を見つめてきた正統派洋食の居心地の良さ。
ヴィシソワーズ、メンチカツレット、アスパラガスサラド、menuがそのまま文化で…
恩師の友人、吉本隆明さんの好物が、いまでは月島名物です。昭和24年からというレバーフライ、肉カツとして愛されていたようです。
こ…
たこ判もそうですが
徳島は独特のコナモン文化が育つエリアですね。
ちなみにこの記事に取材協力させて頂きました。…