© コナモン資料室 All rights reserved.

富士つけナポリタン

小倉大会以降、B-1グランプリの審査では、毎回必ず試食してきた大好きなつけナポリタンですが、この発祥のお店、吉原商店街を代表する人気喫茶店、アドニスさんにおじゃまするのはお初です。

富士つけナポリタン大志館のボンジョルノ小川さんに案内していただきました。

一時は50店舗以上ものお店が、アドニスさんの指導でつけナポリタンを提供し、いまでは富士市の定番メニューとなったわけです。

その裏話、エピソードの数々をうかがいながら、太めのパスタならぬ、中華麺の食感をトマトソースで味わうことができました。

お箸で食べるナポリタン。ナポリタン自体、和食のようなもんですが、つけナポリタンはその進化系として、まだまだ可能性を秘めていると感じました!

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る