© コナモン資料室 All rights reserved.

108/町家から、ろおじ、老舗、京野菜まで


あまりにも濃い京都ツアーだったので、日が回ってしまいました。欲張りな私が、充実しすぎで、反省するくらいですから・・・。これも京都のなせる技でしょうか。いえいえ、いけずじゃない京男、澤田好宏さんこと、ケメ氏のおかげです。

ケメコはうすから、200年の超老舗、山中油店に行くのは、ろおじ(路地)を通ります。中には、細いどころの騒ぎではない、うちの事務局長なら、横向かないと無理で、たぶんおなかをこすってしまいそうなほどの、極めつけろおじもありました。思わず記念撮影ですよ。(雨降ってんのに、アホやわ)

山中油店では、落花生オイルやシチリアのオリーブオイルに感激です。常務の浅原孝さんは、「椿オイルで餃子を焼くとパリッとおいしいですよ」と教えてくださいました。セレブな餃子もやってみたいです。

帰り道、上加茂の農家の奥さんが野菜を売りにきてはったんで、自家製梅干し、加茂ナス、立派なトマト、ヘボきゅうりなど、野菜だけやのに、4000円近くも買ってしまいました。たぶんケメ氏は、「この子アホや」と思ったはずです。まるでおのぼりさんです。

でもさすが京野菜、美しいツルムラサキは塩でゆがいただけでも美味! 奥さんがおまけにくれはった黄色のトマトは、お砂糖をかけてデザートにしました。赤よりもあっさり、匂いも淡く、ホンマおいしかったどすえ~

 

 

 

関連記事

アットホームなイタリアン

茨木駅前で人気のピッツェリアに行きました。パンケーキも釜焼きで、子供から大人までゆっくり楽しめる素敵なお店。チーズケーキは持ち帰りもできます…

新大阪の釜たけうどん

新大阪駅1階の釜たけうどんが再開というので飛んで行きました!さすがに美しい麺線!いつもの梅きつねぶっかけにとり天プラス、お祝いなんでドライも…

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

ページ上部へ戻る