© コナモン資料室 All rights reserved.

107/京都自慢【LA JOLLA】のタコス


ケメコはうすから、歩いて30歩くらいのところにある、【LA JOLLA】。メキシコに程近い、カリフォルニアの地名だそうです。

アメリカのラ・ホラは、サーファーが集まる波の名所ということで、しかもこのあたりは、メヒコの影響もあって、タコス屋が軒を連ねているそうなんです。タコスとサーファーが、密接な関係だったとは、コナモンの奥の深さを思い知らされました。

そいうわけで、オーナーは、お気に入りのビーチの名前を屋号にしたようです。聞けば10年以上も、このスタイルというので、燈台元暮らし、くわばらくわばら。

京都のサーファー連のBOSS的存在の方がいらしてて、サーファーもほんまもんは、めっちゃ硬派であることが、判明しました。骨太なお人なんですよ。

十塚さんもサーフ歴、20年以上のベテラン。しかもタコスのベテランでもあるので、私にとっては、うまいタコス初体験のひとときとなりました。

とくに感動したのは、サルサ。主張しずぎないのに、味わいが豊かで辛さもバランスとれてて・・・野菜の切り方も、単に刻んでるのではないような・・・聞けば、ハラペーニョの酢漬けとか、乾燥のハバネロとか、素材にもこだわっているらしく、調理にもタコスとは思えないくらい、じっくり時間をかけていました。

photo 上段【LA JOLLA】のエントランス、京都サーファーの界の重鎮。指は「ハングルース」。スラングで「みんな友だち」という意。

右端は、メヒコのトルティーヤをのばす道具。これぞ、コナモンの運命の出会い。

下段 チキンタコをほおばる私と、チキンタコス。白とうもろこしのナチョもクセになりますよ~

 

 

 

関連記事

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

ページ上部へ戻る