© コナモン資料室 All rights reserved.

南部煎餅の食文化②

2006年 Bー1グランプリ開催の八戸、じつはこれが記念すべき第一回になり、国民的町おこしイベントになりましたが、私は特別審査員として全国大会すべてを試食させてもらったという楽しい経験をさせていただきました。

その思い出の地に久しぶりにおじゃまして、煎餅カフェ、てんぽ煎餅の上舘せんべい店に朝5時半に訪問。

この時間から常連さんが来て、塩と粉、水だけで練った生地を焼いた、焼きたてのてんぽ煎餅をコーヒーのお供にするんです。

店主はしっかり覚えてくだっさってて、昨年文化功労者になられた石毛先生の色紙に

私たちの写真もはってくださってて、お客さんらに「この人だよ」と紹介してくださいます。

平成の初め、ダイアナ妃が来場されるので、三越本店に馬を連れていき南部藩文化を展示したという方からもお話を伺い、文化度の高い愉快な煎餅カフェタイム!

せんべいを語るなら、この文化を体験するべき、そんな素晴らしい地元愛とおもしろ人と食文化の楽園です。#八戸グルメ #麺益力 #煎餅

 

関連記事

20233/26

ハラミステーキと中華麺@五郎っぺ食堂

東京ジャーナルの取材があり、JR桜橋口地下の五郎っぺ食堂さんで インタビューと撮影。牧草牛のハラミステーキ、サラダを頂き、外国人の…

全日程12会場@第14回からあげグランプリ審査会

からあげグランプリ審査、今年はスーパーマーケット総菜部門4日間に加え、全国の飲食店部門8日間、…

北海道の風月さん

鉄板会議実行委員会の札幌の風月さんのホームページがリニューアルされました。 https://fugetsu-sapporo.co.jp…

平飼い卵かけ中華!

三島独活の中井さんから平飼いの卵を頂きました。地ビールのビール粕とか山口納豆のおからなど、副産物で育てられた鶏のカラフルな卵たち…

たこ八、ゆかり、甲賀流 各社社長ご出演@#全日本・食学会サミット

#全日本・食学会 サミットで、#鉄板会議  #100年フード の鉄板技実演と試食を #たこ八  #ゆかり  #甲賀流 各社の社長さん達と紹介…

ページ上部へ戻る