© コナモン資料室 All rights reserved.

おやき最前線

おやき女子、大活躍!
野菜の日(8月31日)にちなんで、おやきレポートがアップされました。
小麦粉消費率の高い長野ならではの郷土料理は、
おやき女子によって継承されています。

それいけ! コナモン探検隊「47都道府県のコナモン長野編」
長野のおやきを支えるおやき女子の活躍
 https://www.nisshin.com/entertainment/konamon/biographical/vol3.html

信州おやき協議会会長、小出陽子さんの著書もぜひ。
『おやきの教科書』信濃毎日新聞社刊
http://oyaki.naganoblog.jp/e2391872.html

関連記事

ウサギとジャガイモ

代官山のスパニッシュの老舗の名店へ。ナバーラ料理でピギージョピーマンに海老と白身魚の詰め物マリネラソース、カタルーニャ料理でウサギのオーブン…

まさに、メディスンマン!

今年の北海道の大きな収穫の1つはこちらのスープカレー!あっさりだけれども奥の深い旨味がたまりません。トッピングの岩のり、ごぼう天、海老団子も…

当別のチョコレート工場

当別町のロイズファクトリーまで足を伸ばしました。まさにチョコレート工場、おみやげのチョコがけポテトチップスを5種、チョコを使ったパンはその場…

味噌ラーメンの真髄

からあげクンはじめ、話題の老舗の名店、信玄さんの石狩市の 本店へ。味噌ラーメンの真髄ともいえる深い味わい。チャーシュー丼もたま…

札幌の新世代ラーメン

札幌で話題のラーメン店へ。白肝のペーストのせの炙り味噌ラーメンと醤油です。 #ramen #北海道 #粉旅 #麺益力 #麺ジャーズ …

ページ上部へ戻る