© コナモン資料室 All rights reserved.

蛸を食べて、元気に夏を迎えよう!

6月から7月2日にかけて、令和最初の蛸半夏生キャンペーン。
日本コナモン協会の呼び掛けで、関西の食文化再発見として2017年春から実施しています。
夏至から数えて11日目の「半夏生(はんげしょう)」は日本の雑節の一つ、今年も7月2日にあたります。

日本コナモン協会は半夏生に蛸をつけて、「蛸半夏生(たこはんげしょう)」を商標登録し、
“蛸を食べて元気に夏を迎える”文化を継承することを目的としています。

 

※雑節は二十四節気・五節句などの暦日のほかに、
季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日のことです。
他に節分や彼岸、八十八夜、入梅などがあります。
ちょうど田植えが終わる時期に蛸を食べ、稲の根が蛸の足のように四方八方にしっかり根付きますように、
稲穂が蛸の足の吸盤のように立派に実りますようにと、願いを込めたと言われています。

関連記事

アットホームなイタリアン

茨木駅前で人気のピッツェリアに行きました。パンケーキも釜焼きで、子供から大人までゆっくり楽しめる素敵なお店。チーズケーキは持ち帰りもできます…

新大阪の釜たけうどん

新大阪駅1階の釜たけうどんが再開というので飛んで行きました!さすがに美しい麺線!いつもの梅きつねぶっかけにとり天プラス、お祝いなんでドライも…

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

ページ上部へ戻る