© コナモン資料室 All rights reserved.

1124/ みたらしとろとろ&わらび餅@浪芳庵

先日、近鉄百貨店でお菓子博がありまして、私も近鉄アート館という素晴らしいホールで、お話させてもらいました。お菓子ですから、テーマは「お菓子と粉もんの甘い関係」。

実は千利休のお茶事のお菓子に、「フノヤキ」という鉄板系粉もんのルーツがありまして、利休はかなり気に入って作っていたのです。ですから、お菓子と粉もんは何かと深い関係にあるんですよ。

ということで、ここでも素敵な若手に出会いました。菓子博のお世話をされてる池田、播彦の野村さんと難波、浪芳庵の井上さんです。

井上さんは六代目ということで、なんと創業安政5年といいますから、150年以上の歴史。そんな素晴らしいお菓子屋さんが町内にいらしたとは、恐縮です 。

みたらしとろとろ、わらび餅、わらびまんなど、お土産にいただきましたが、どれもおいしく、一気に食べてしまいました。http://www.rakuten.co.jp/namiyoshi/

大阪名物をまた一つ発見、とても嬉しい出会いとなりました。


関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る