© コナモン資料室 All rights reserved.

1124/ みたらしとろとろ&わらび餅@浪芳庵

先日、近鉄百貨店でお菓子博がありまして、私も近鉄アート館という素晴らしいホールで、お話させてもらいました。お菓子ですから、テーマは「お菓子と粉もんの甘い関係」。

実は千利休のお茶事のお菓子に、「フノヤキ」という鉄板系粉もんのルーツがありまして、利休はかなり気に入って作っていたのです。ですから、お菓子と粉もんは何かと深い関係にあるんですよ。

ということで、ここでも素敵な若手に出会いました。菓子博のお世話をされてる池田、播彦の野村さんと難波、浪芳庵の井上さんです。

井上さんは六代目ということで、なんと創業安政5年といいますから、150年以上の歴史。そんな素晴らしいお菓子屋さんが町内にいらしたとは、恐縮です 。

みたらしとろとろ、わらび餅、わらびまんなど、お土産にいただきましたが、どれもおいしく、一気に食べてしまいました。http://www.rakuten.co.jp/namiyoshi/

大阪名物をまた一つ発見、とても嬉しい出会いとなりました。


関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る