© コナモン資料室 All rights reserved.

1052/ コロの関東煮き

コロのかんとだき(関東煮き)、久し振りです。タコ、大根、煮ぬき(ゆで卵)、コンニャク、ごぼ天、すじくらいまでがゼヒモノですが、コロも昔は必ずはいってました。

でも今回、皮が硬めで、昔のようなモッチリ感はうすいです。コロが悪いのか、私の腕が悪いのか。

そもそも関東煮という表現も減ってきました。「おでん」が全国的になってしまって。

先日のとんどでトークでも出ましたが、言葉も味も時代に合わせて変化するのは仕方ない・・ということでしょうか。

でもコロについては、おでん、じゃなく関東煮きでないとアカンわ・・という感じです。串刺し田楽でなはく、鍋でごった煮する感じですよね。

そうそう、ちくわ麩は、まだまだ関東限定の印象ですが、あれも関西風になったらどんな変化を見せるのか、どなたか挑戦してみてほしいものです。

それと、エリアによってはお好み焼&おでんコラボのお店も多いので、欲張りなそんな業態も「ある」と思います。

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る