© コナモン資料室 All rights reserved.

1053/ CHEZ WADA with 和田萬

大阪が誇る天満の老舗胡麻問屋、和田萬のごまやんサイトで、辛口コラムを曽我先生と初めて何年になるでしょう。いつも、歌人の和田大象さんの返歌つき、それが嬉しくて続いています。

そのメンバーで、きょうはフレンチ、食の専門家そして美食家の面々なので、お話も盛り上がります。

この老舗フレンチは写真撮影ができません。私の文章力がカギ? でも今はおなかいっぱいで、その元気はありません(^^:

10品ものこだわりディッシュ、前半がとくによかったです。

ロシアのキセールという生姜汁とリンゴ汁の辛酸っぱいゼリーよせタイプと、生姜ベースの茶碗蒸し。それぞれを交互に食べると、熱いの、冷たいの、酸っぱい、まろやか・・と味が変化します。

フォアグラのちりめん白菜包みはレアっぽいフォアグラが、青臭さをあえて表に出したソースにからんでたまりません。リーンなパンでお皿も綺麗になります。

蕪とじゃがいもの2層のスープに、揚げたての巻きもの、たらばをひらめでまいたもの、タン鳩、鹿・・・ジビエオンパレード・・というのもフレンチならではのお楽しみ。

デザートのぽんかんのリキュール煮ときんかんパウンドケーキやショコラーテとラングドシャなど、どれも二項対立の見せ方、出し方で楽しませてくれました。

黒めがねの和田シェフがチラチラこちらをご覧になるので、何度目が合ったかわかりませんが、こんど来るときはもっとお話もできたらと思います。

おみやげには金胡麻はじめ、和田萬の黒胡麻たっぷり豆腐。住吉あたりの名豆腐店の試作品だそうで、もうすぐ商品化です。

和田さんの顔つやのよさ、お元気な語り口、やはり胡麻はいいんでしょうねぇ。プライベートレストラン、世紗弥にもまたおじゃましたいです!

関連記事

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

ページ上部へ戻る