© コナモン資料室 All rights reserved.

990/  せきさわ@小布施



鈴花、蔵部、ヴァンヴェール・・・小布施には素敵で、おいしいお店がありようですが、今回はあえて、日本一とも言われるほど人気の、蕎麦屋さんにしました。

お店に入って待つことほぼ1時間。それくらい丁寧に作っているということでしょう。しかも空腹は最大の・・ということで、蕎麦がきを少量の味噌と醤油で味わったあと、胡麻切りの変わり蕎麦も一気にいただきました。ほんとに細くて、繊細なお蕎麦。おだしにつけると胡麻の風味が一層香りたちます。

塗りの器や折敷、蕎麦猪口も、愛らしく、さりげなく落ち着いた風格です。

1991年からの群馬の人気店が、蕎麦の産地に近いところを目指して、移転したそうで、この数年、通う人が増えている名店。

確かによくできたお蕎麦です。荒挽きは、色もわずかに薄緑、しっかりした歯ごたえと香りがたまりません。一味でまた趣が変化します。

じんわりと旨みが余韻となる、なるほどの絶品蕎麦。さらに私は冷がけをたのみました。

お蕎麦につめたいおだし・・このタイプは、蕎麦にもだしにもよほど自信がないと出せないでしょうね。薬味の梅干もきいてましたよ~。

連れてってくださった清司さん、ありがとうございました!

関連記事

まさに、メディスンマン!

今年の北海道の大きな収穫の1つはこちらのスープカレー!あっさりだけれども奥の深い旨味がたまりません。トッピングの岩のり、ごぼう天、海老団子も…

当別のチョコレート工場

当別町のロイズファクトリーまで足を伸ばしました。まさにチョコレート工場、おみやげのチョコがけポテトチップスを5種、チョコを使ったパンはその場…

味噌ラーメンの真髄

からあげクンはじめ、話題の老舗の名店、信玄さんの石狩市の 本店へ。味噌ラーメンの真髄ともいえる深い味わい。チャーシュー丼もたま…

札幌の新世代ラーメン

札幌で話題のラーメン店へ。白肝のペーストのせの炙り味噌ラーメンと醤油です。 #ramen #北海道 #粉旅 #麺益力 #麺ジャーズ …

巴里銅鑼

札幌東急の地下で、かま栄さんのマヨサンド、千秋庵さんの巴里銅鑼など買いました。巴里銅鑼の生地と餅遣いがめちゃくちゃ気に入りました! #kon…

ページ上部へ戻る