© コナモン資料室 All rights reserved.

928/ Malaysia Report ① 初日は日本食? 

Cimg0610 この夏の海外粉もんリサーチは、マレーシア、クアラルンプール(=KL)中心にまわることになりました。というのも、欲張って、英会話レッスンも盛り込んだからです。

以前、シンガポールからジョホールバルにはいったことはありますが、クアラルンプールは初めて。

マレー系、インド系、中華だけでも4種あり、中華のパパとマレーのママの間に生まれたババニョニャ系、そこに、植民地時代のイギリス、オランダなどヨーロッパ文化もはいって、非常にユニークな食文化が実体験できる国なのです。

時差は1時間。これも嬉しいです。香港経由で到着したのは夜。ステイ先では、フィリピン人のメイドのジョーさんが、本当に丁寧に日本的夕食を作ってくれました。

肉味噌をのせたお豆腐、茄子のお味噌汁、鶏肉の甘辛煮、野菜炒め、玉子焼き、瓜のお漬物、ご飯こそ長粒米ですが、あとは日本の味です。でもこんな感じのメニュー、日本で全部手づくりするおうちがどれくらいあるでしょう。

マレーシアについてはじめての食事で身につまされてしまうのでした。それにしても居心地のいいロッジです。

関連記事

20251/21

今井さんの寿そば

みちのり誌の取材で道頓堀今井さんにおじゃまさせて頂きました。季節の寿そば、よなきうどん、海老天が美しい天ぷらうどんほか、撮影チームとゆったり…

20251/20

包丁で変わるお好み焼! 旬の松波キャベツで食べ比べイベント

大阪なんば道具屋筋の堺一文字光秀さんで食文化継承イベント♪最強包丁で、泉州岸和田の江戸時代から続く10代目射手矢さんの松波キャベツを千切りと…

20251/20

たこランラン

歴史ある新梅田食道街に2015年からオープン、現在は、木、金曜日18-22時だけ営業のたこランランさん。ふわとろのおいしさを求めて常連さんが…

20251/18

オムレツボンバー好調です

道たこ連の皆さんで考えたオムレツボンバー、実験的にねぎをはさんでもらいました。オムレツとたこ焼の熱で青ねぎが程よく加熱されて、これまた美味し…

20251/18

七福神ねぎ焼

なんば高島屋の福太郎さんで、7種の具材の七福神ねぎ焼を! アボカド豆腐🥑を食べながら、鉄板の流れを拝見します。20分近くかけ…

ページ上部へ戻る