© コナモン資料室 All rights reserved.

近江八幡の名店

先日の近江神社での、清和四条流庖丁式が素晴らしかったので、狂言のお稽古の後、ひさご寿司さんへ。

いつものように、はまち、かんぱちから始まり、鳥貝、穴子、めねぎ、生サバ、しめさば、ワカサギの天ぷらなど。

さざえは、肝は生で、身は握ってもらいましたが、あまりの歯ごたえに悶絶しました。

しめの、玉子焼きは、琵琶湖のモロコの卵などをつかった、特製らしく、見事なデザートでした。

光孝天皇と藤原山陰のエピソードなど、食文化的にも素晴らしい、ひと時でした。

関連記事

お餅とうどんの食文化

念願のかなくま餅11号線さんへ。水まんじゅうや八朔大福とお茶に癒されました。塩あんもちをおみやげに買って香川の再訪を願いました! #udon…

田尾さん曰く伸びるコシ

2024年2月14日オープンのお店 時とまるさん よしやさんから教えて頂きました! 時とまるうどん(全部のせ)冷、小 肉ぶっかけ冷、…

20257/30

純手打ち よしやさんLove

日本うどん協会理事長 山下さんのお店 ここで育ったお弟子さんたちが 大阪でも名店となっています 注文したのは3杯 すだちひやひや …

20257/29

最強タッグ!

うまい屋さんのこの時期だけのかき氷🍧 たこ焼と交互に頂いたら、永久に食べてそうです✨ #たこ焼き  #octo…

20257/29

最強タッグ!

うまい屋さんのこの時期だけのかき氷🍧 たこ焼と交互に頂いたら、永久に食べてそうです✨ #たこ焼き  #octo…

ページ上部へ戻る