© コナモン資料室 All rights reserved.

2037/ 驚きの尾道焼き@萩の家

深夜、尾道市街にもどり、萩の家さんへ。

そして驚きの鉄板技が繰り広げられました。

100811_2222~01.jpg 

まずは、冷たいままの鉄板に生地をまるく広げます。

具は、海老も、しゃこも、あさりも生から。

魚介の旨みたっぷりの尾道焼きの真骨頂です。

100811_2222~01.jpg 

いか天もりっぱ。

尾道はいか天生産の聖地なのです。

100811_2222~01.jpg 

パリパリの皮、このままでも食べたいほど。

でもまだまだおいしくなります。

こちらの店主、萩原功さんは3代目。

おじいちゃんは、日本初の総合結婚式場といわれる目黒雅叙園の料理長で、戦争をきっかけに尾道にきて戦後派寿司店だったそうですが、昭和35年くらいから、2代目がお好み焼をはじめ、今はお母さんと3代目が独特の焼き技で、尾道焼きの普及にもつとめているのです。

生いか、たこは、どのメニューにもはいりますし、とにかくこだわりがすごくて、見てるだけでドキドキするのでした。

尾道は何度かたずねていましたが、ここは知らなかった!

尾道焼きの奥座敷にどっと通された気分です。

100811_2222~01.jpg 

R0019247

関連記事

20257/17

びーむ先生のたこパ

日本とタイの食文化交流の第一弾として、びーむ先生ご夫妻がファンミーティングでたこパを開催!私も行きたかったですが、その様子がインスタでアップ…

20257/17

食文化談義

豆天玉、フィッシュカツなど、徳島の名物鉄板コナモンを食べながら、食文化の未来についてお話が盛り上がりました! たこ八さん、いつもありがとうご…

20257/17

肉玉うどん@神田

神田でお好み焼ランチ!肉玉そば、イカ天肉玉うどん、海鮮肉玉そばをシェアしました。栄養バランスも最高なおいしさです✨ #okon…

20257/15

トマトの洋食焼き

たこ焼きの生地にトマトとニンニクを置いて洋食焼き風にしました。ちょっともっちりの生地がめちゃくちゃ美味しく、バジルとマヨネーズで完璧です! …

20257/15

鶴見先生

拙著『たこやき』のあとがきも頂いた鶴見先生のご子息から、京都のどら焼きと俊輔先生のご著書を頂戴しました。半世紀前からマンガなどサブカル…

ページ上部へ戻る