© コナモン資料室 All rights reserved.

1246/ おだしのテイスティング@梅よし

日経ワガマガのコアなメンバーが集まるとのことで、飴屋のおっさんこと豊下さんにさそわれて、住吉大社鳥居前の「梅よし」さんへ。

そこはあふれんばかりの、ユニークなメンバーが集合。遠いところは、熊本から、マニラ、香港、台湾からも。

豊下さんのアイデアで、川崎、名古屋、大分からのメンバーに水道水をもってきてもらい、それぞれおだしをとってテイスティング、という趣向。

色も香りも味も、それぞれ違いを、確認、3つのうち名古屋が一番色も濃く、味もあるのですが、香りが残念でした。

豊下説では、名古屋独特の食文化のベースは、味噌が代表するように、味の濃厚感はあっても、香りに欠ける、それは水が影響しているかも・・とのことでした。

水によって、だしのでかたがちがう。

たまたまなんでしょうが、天下の台所時代から、大阪は昆布のだしを引くに一番の水だったわけです。ありがたいことです。

 

関連記事

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

ページ上部へ戻る