© コナモン資料室 All rights reserved.

300/ カレーぶっかけ&生醤油オンリー

コナモンの本もいよいよ追い込みで、江戸時代の図版資料もさがす時期になってきた。

ケンショクの資料室に行く前に、これまでおじゃまできずに気になっていた、皐月庵へ。

悩んだ末にたのんだのは、カレーぶっかけ。カレーうどんとぶっかけの人気店なので、両方いっぺんに味わってしまおうという、魂胆だった。ホールの香辛料を店で粉にして、何ヶ月も寝かせた幻のカレー粉! そのお宝の詰まった棚も拝見させていただきましよ~ 

そうだカレーもコナモンだったのだ。ならばカレーうどんは、ダブルコナモンとして大切にしたいメニューである。昨日、朝日新聞の取材で、カレーラーメンの魅力についてコメントしたばかりだが、その前に、大阪にはカレーうどんという大きな峰が・・・

アツアツのカレーにしめた麺をからめながらいただく絶品。猫舌の私には特にうれしい。でも麺だけでこんなにいけてしまう、このおうどん、いったい何故???

麺は讃岐、だしは関西、つけだしは関東、といいとこどりのワガママうどん。ご主人の嶋田孝一さんも、わが道をひたすら突き進む、厳おやじなんです。(厳選・厳密・厳格の三拍子そろったおやじのこと、厳おやじって造語しちゃいました。)

にんじん、玉ねぎ、それに牛のお肉・・それぞれの味が生きたままの、カレーなんて久々ですよ。ありがたくたいらげて、PAPUAさんにメール。

私「もう一杯食べるなら、何がいいでしょうか??」

PAPUA「騎上位、じゃなくって、生醤油!」

皐月庵、本日ラスト1玉は私の生醤油でした。テリとみずみずしさで輝くゆでたて麺。文句なしにええ感じです。うまそうな、大根おろしと、スダチとネギとしょうがが付いてますが、何も足さない、何も引かない、それが私の流儀とこれまた久々に断言モード。途中で少し、自家ブレンド醤油を垂らすと・・・麺の自然の甘みを引き出します。

とひたすらツルツルしてる間に、麺が終了したので、おろしだけ別にいただきました。

閉店後、ご主人とじっくりおしゃべりして、すっかりお仲間状態になって(といっても初対面ではなかったのですが・・)、次回の資料探索を心待ちにする私でした。

関連記事

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

スタンディングたこ焼

新梅田食道街のたこランランさん、木金の夕方営業ですが、落ち着いたスタンディング。たこ焼ももちろんおいしい!  #octopus #たこ焼き …

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

ページ上部へ戻る