© コナモン資料室 All rights reserved.

301/ 堀江やぶ謹製 吾助そば

堀江やぶ勤の吾助そば堀江やぶ勤の吾助そば堀江やぶ勤の吾助そば

今日もお昼は、パプアナビにお願いしました。協会事務局からもすぐのところにある、‘堀江やぶ‘さんです。

すてきなブティックの並ぶ若者ストリートのなかに、大正2年創業の老舗があるのは、なんともええ感じ。店内も懐かしい、知る人とぞ知る人気の麺どころ。

ナビの指示通り、吾助そばを注文。湯気いっぱい、熱いお蕎麦が陶器の皿に盛られて出てきました。おだしは、濃いめの甘め、天かすも香ばしく、ねぎと、おろしに、七味を入れて、最強タッグ。

アツアツの蕎麦をアツアツのつけ出しに・・・このタイプはほかには知りません。オリジナリティの高い一品、蕎麦がわずかにもちっとしてるのも、いやされます。

もともと福島聖天通りにあり、この地に落ち着いて、30年。まかないだったという、このメニュー、名前の由来にも諸説あるそうです。

打ち合わせの時間が近づいていたので、きょうは一杯でやめましたが、次回は何にしようか、親子丼も名物なので、蕎麦とセットでたのみましょうか。

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る